訓練・講習
今回のお題 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 23名 suzuhai.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練、講習 <コース> 尾高山登山口(7:00)~チェックポイント~尾高山登山口(11:30) 春の登山講習会は地図読み。最近はGPS付き登山アプリのお陰で紙の地図を…
みんなで練習 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 12名 suzuhai.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練、講習 <コース> 鬼ヶ牙の岩場 7:30~13:30 本格的な沢登り、岩登りシーズンを前にロープワークの確認、練習を行っておきましょうと12名のメンバーが…
難所~ <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 2名 suzuhai.sakura.ne.jp <山域・形態> 美濃・訓練、講習 <コース>東屋の前(8:30)~高木山北尾根~最終ピッチ終了(12:15)~南稜のテラス・昼食(12:25~13:20)~懸垂下降~東屋の前(13:45) 八ヶ岳のバリルー…
ブログ引っ越しの際に抜けていた記録を順次アップしておこうと思います。 古い記録&季節外れになりますが、ご容赦ください。 練習風景 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 9名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練 <コース>鬼ヶ牙ふも…
まずはテスト <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 4名suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 蒼滝トンネルP(8:40)~裏道~藤内小屋(9:15)~藤内沢出合(9:50)~テスト岩(10:15~11:00)~後尾根~中道合流(14:40)~中道登山…
意外と重い~・・・ <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 21名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 菰野B&G 体育館 今回の登山講習会は梅雨時期という事もあり、体育館でセルフレスキュー講習。毎回同じような内容です…
雨の中、練習、練習 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 12名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 三重県民の森 雨で沢泊が中止。先週の蛇谷でロープワークにあまりにも時間が掛かりすぎたので、勉強会を企画します。場所…
見つけた~ <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 10名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・雪山 <コース>スカイラインゲート(8:20)~藤内小屋(9:20)~藤内沢出合付近(10:20~13:00)~藤内小屋(13:20)~スカイラインゲート(14:10) 雪山をはじ…
アルパインは何でもあり <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 15名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 蒼滝トンネルP(8:00)~御在所裏道~藤内小屋(8:35)~藤内沢出合(8:55)~後尾根~中道合流(13:10)~中道登山口(14:…
指導する方も真剣に <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 14名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 鬼ヶ牙麓の岩場 鬼ヶ牙アイゼントレの二日目。今日は14人の大所帯ですが、私を含めて4人は土曜日に引き続きの参加。今…
レッツトライ <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 7名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 鬼ヶ牙麓の岩場 12月に入り、いよいよ冬山に向けてのトレーニング開始。まずは鬼ヶ牙でアイゼントレーニングです。今回も参加者…
介助されてみる <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 8名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 鬼ヶ牙麓の岩場 クライミングレスキューの2日目。といってもメンバーが入れ替わるので昨日と同じ事をもう一度繰り返します。…
( ちゃんと仮固定出来てる? <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 6名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 鬼ヶ牙麓の岩場 岩登りや沢登りなど、ロープを使う山行を楽しむメンバーも増えてきたので、トラブル時の対処法を…
真剣に練習 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 7名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 美濃・訓練、講習 <コース> 高木山の岩場 (8:00~15:00) 少し涼しくなってきた(と思った)ので、高木山でロープワークの練習をしてきました。 今回のテー…
みんなで訓練 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 13名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 神崎川林道ゲート(8:00)~神崎川発電所前・渡渉訓練(8:30~10:00)~赤坂谷出合(12:10~12:50)~取水堰堤(13:10)~最初の滝・撤…
緊張の懸垂下降 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 11名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 鬼ヶ牙麓の岩場 今年から沢登りを始めたメンバーの為のロープワーク講習会。今回はロープを扱ったことが無いというメンバーも…
みんなで訓練 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 14名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練講習会 <コース>三重県民の森(9:00~15:00) 去年はコロナの影響で出来なかった登山講習会。今回は体験さん2名を含む14名の仲間が集まりま…
前爪に乗れ <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 9名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練講習 <コース> 鬼ヶ牙麓の岩場 (9:00~15:00) 冬山へ向けてのトレーニング第3段は鬼ヶ牙でのアイゼントレーニング。体力系トレの翌日は技術系の…
自己脱出練習中 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 8名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練講習り <コース> 鬼ヶ牙麓の岩場 (8:00~17:00) サークルでもクライミングや沢登りなど、ロープを使う山行に参加するメンバーも増えたので、…
今日は訓練 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 5名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 岐阜近郊・訓練など <コース> 高木山 南稜(マルチピッチコース) 秋のバリルート登山に向けて少しは岩に触っておこうと美濃加茂の高木山に出かけました。 初…
上手く登れるかな <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 10名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 三重県民の森 当初の計画では大峰沢泊遠征の予定でしたが、雨・・・。仕方が無いので訓練・講習に充てる事にします。三重県…
今日は訓練 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 10名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練など <コース> 鬼ヶ牙麓の岩場 新たに沢を始めるメンバーも増えてきたのでロープワークの勉強会。場所は毎度おなじみの鬼ヶ牙です。 ここの下部…
※ブログ引っ越しの際に抜けていた記録を順次アップしておこうと思います。 少し古い記録になりますが、ご容赦ください。 アイゼンで岩登り <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 6名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 鈴鹿・訓練 <コース> 鬼ヶ牙…
みんなで訓練 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 25名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <形態・山域> 訓練、鈴鹿 <コース> 朝明P(8:20)~中峠・通報訓練、セルフレスキュー訓練(9:45~10:30)~金山~ハト峰・搬送訓練、ツエルト設営(11:15~13:15)~朝明P(1…
どうするんだったっけ? <メンバー>鈴鹿ハイキング倶楽部 12名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <コース>三重県民の森 (9:00~15:00) 天気の悪い三連休中日、遠征は中止になってしまったけど、せっかくの機会なので初心者向けのロープワーク講習を企画。…
人一人運ぶって大変だね <メンバー> サークル 23人 <山域、形態> 鈴鹿、訓練 <コース> 朝明P(7:30)~中峠(9:20)~通報訓練・ファストエイド訓練(9:30~12:30) ~搬送訓練~金山(13:10)~羽鳥峰峠(13:50)~朝明P(14:50) <天気> 快晴 今年は沢で負傷者を出…
今日はしっかり練習できました <メンバー> サークル 4人 <山域、形態> 鈴鹿、訓練 <コース> 鬼ヶ牙麓のゲレンデ <天気> 晴れ 今年は沢以外のバリエーション、いわゆるアルパインクライミングにも挑戦したくて50mのシングルロープを購入した。 ロープの…
慣れるまで時間がかかります <メンバー> サークル 8人 <山域、形態> 鈴鹿、訓練 <コース> 鬼ヶ牙麓のゲレンデ <天気> 曇り GW後半は天気が怪しいので遠征は中止。近場の鬼ヶ牙で2回目のロープワークの練習。今回は時間を気にする事無く練習出来ると思…
ここはどこかな <メンバー> サークル 21人 <山域、形態> 鈴鹿、訓練 <コース> 朝明P(8:15)~ハライド(10:05)~南コブ(11:35~12:20) ~東海自然歩道(12:50)~水無(13:15)~朝明P(13:40) <天気> 晴れ ロープワーク、ビバークと続いた訓練山行の〆は地…
上手く張れたかな <メンバー> サークル 11人 <山域、形態> 鈴鹿、訓練 <コース> 朝明周辺 <天気> 晴れ ロープワークの後は朝明に移動してビバーク体験会。一度日帰り装備で夜を明かすといざという時に慌てないだろうという寸法。みんなツエルトは持って…