2024-01-06 白山 白山北部縦走路 2023.11.03-05 ① 白山、飛騨 登山・ハイキング 南を目指す <メンバー> suzuhai.sakura.ne.jp サークル 4名 <山域・形態> 白山・ハイキング <コース>三方岩駐車場(8:55)~三方岩岳(9:45)~野谷荘司山(11:05)~妙法山(12:45~13:10)~シンの谷水場(14:45~15:10)~ゴマ平避難小屋(16:40) 11月に入ったので冬場に向けて少し歩いておこうと縦走を企画します。コースはホワイトロードの三方岩岳から白山を目指す北部縦走路。白山北方の登山道は何回か歩いていますが、ここは未踏。久しぶりの縦走に歩けるかな~と少し心配しながらの出発の準備をします。 下山口の平瀬登山口に車をデポしてホワイトロードへ。紅葉前線はだいぶ下に降りてきているようで、荘川沿いの紅葉がとても見事でした。 馬狩の料金所からホワイトロードに入り、三方岩駐車場から登り始めました。 (※ホワイトロード駐車場は夜間駐車禁止なので、泊山行の場合は麓から登る必要があります。我々は注意されました。) 三方岩駐車場からスタート 天気は快晴。気温も高く汗をかきながら登っていきます。三方岩岳までは登山者も多く、休憩場所にも気を使いました。眼下に広がる紅葉が素晴らしい。 眼下に広がる紅葉 白山が見えた!遠いなあ~ 要塞のような三方岩岳 三方岩岳を過ぎると人はぐっと少なくなります。野谷荘司では日帰り出来ていた同じサークルのパーティーと遭遇。エールを交換します。 野谷荘司山でこうじさんパーティーと遭遇 さっこちゃんから激励をもらう 野谷荘司を超えると登山者はぐっと少なくなり、(というか我々以外にいない・・)静かな山旅となります。遠くに見える白山には雪が被っていました。 野谷荘司山を越えると急に静かになる 白山は雪をまとっているが暑い~ しかし、とにかく暑い。今回、とまり山行初挑戦のさゆりんは半袖で汗をかいています。すぎちゃん差し入れのミカンが美味しい。 もう半袖!夏みたい すぎちゃんからみかんの差し入れ(生き返る~) ゴマ平はまだまだ先 今年はクマに襲われたというニュースが多いので、用心のため火薬鉄砲(音が鳴るやつ)をもって来ました。登山道にクマの糞がたくさんあったので見通しの悪い所ではパンパン鳴らしながら歩きます。 シンの谷には鉄の橋がかかる 熊除けの火薬鉄砲を鳴らす シンの谷で休憩したあと、300mを登り返し今日の泊地のゴマ平に到着。きれいに整備された避難小屋を貸し切りで使う事が出来ました。水場で給水もできたので一安心。 暗くなる前にゴマ平避難小屋に到着 早速、おつまみを作って宴会開始。夕食はふみふみさんの具沢山のスープです。 早速、おつまみを作ります 乾杯~ 具だくさんのスープ 翌日は私の誕生日だという事で誕生日祝いのケーキも準備してくれていました。何だかうれしいなあ。願いを込めてローソクを吹き消します。 リーダーの誕生祝いのケーキ 願いが叶いますように 明日は長丁場なので早めに就寝。風の音が少し気になりましたが快適な小屋のおかげでぐっすりと眠る事が出来ました。2日目へ続く ikuyayuuki.hatenablog.com