晴山雨読記 Vol2

沢登り、雪山、時々山登りの備忘録

大峰 奥駈道 前鬼~玉置神社 ① 2019.11.02

※ブログ引っ越しの際に抜けていた記録を順次アップしておこうと思います。

 少し古い記録になりますが、ご容赦ください。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212852j:plain

南奥駈道へ

 

 <メンバー>

鈴鹿ハイキング倶楽部 5名

suzuhaisecure.sakura.ne.jp

<山域・形態>

大峰・ハイキング

 

<コース>

前鬼ゲート(6:55)~小仲坊(7:30)~太古の辻(10:15)~天狗山(11:40)~嫁越峠~地蔵岳(13:30)~涅槃岳(14:45)~証誠無漏岳(15:20)~阿須迦利岳(16:00)~持経宿(16:20)

 

 昨年、大普賢から前鬼まで歩いた大峰奥駈道。せっかっくなので本宮まで行こうという事で第2段を企画。コースは前鬼から玉置神社までを2泊3日としました。(本宮まで2泊はちょっときつそう)。メンバーは前回から2名増えて5名での挑戦です。

 

2018年の記録

ikuyayuuki.hatenablog.com

ikuyayuuki.hatenablog.com

ikuyayuuki.hatenablog.com

 

 前夜に玉置神社の駐車場で車中泊。翌朝、車をデポし前鬼に向かいます。林道ゲートに車を停め、小仲坊まで歩きます。小仲坊では修験者の方のほら貝が鳴り響いていました。うーん、出発にふさわしい。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212801j:plain

前鬼のゲートからスタート

f:id:ikuyayuuki:20191230212805j:plain

前鬼宿の説明(鬼の子孫・・)

f:id:ikuyayuuki:20191230212808j:plain

小仲坊

 

 宿坊の裏から太古の辻への登山道に入って行きます。残された石垣はかつて5軒あったという五鬼の宿坊跡。歴史を感じさせます。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212812j:plain

宿坊の裏から山に入る

f:id:ikuyayuuki:20191230212815j:plain

五鬼熊跡

 

 傾斜が急になってくるときれいに整備された木の階段が現れます。程よい段差で登って行くのも快適です。丁寧に段数が記載されていたので、本当にあっているか数えながら登ります。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212820j:plain

登りになってきた

f:id:ikuyayuuki:20191230212826j:plain

853段かあ

f:id:ikuyayuuki:20191230212830j:plain

数を数えながら登る

 

 道は急ですが、青空と紅葉が美しく気持ちよく登って行けます。出発から3時間と少しで太古の辻へ到着。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212833j:plain

紅葉がきれいだ

f:id:ikuyayuuki:20191230212838j:plain

青空と紅葉

f:id:ikuyayuuki:20191230212841j:plain

童子

f:id:ikuyayuuki:20191230212845j:plain

もうすぐ稜線

f:id:ikuyayuuki:20191230212848j:plain

着いた~

 

 ここからいよいよ奥駈道のスタートです。前回の終了点だった「これより大峰南奥駈道」の道標の前で記念撮影。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212852j:plain

ここから南奥駈道

 

 南奥駈道前半は北部の様な顕著なピークは無く、基本笹原に覆われたたおやかな稜線。のんびりと歩いていきます。景色がほとんど変わらないのが玉に瑕かな。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212856j:plain

縦走スタート

f:id:ikuyayuuki:20191230212901j:plain

気持ちのいい稜線

f:id:ikuyayuuki:20191230212905j:plain

天狗岳

f:id:ikuyayuuki:20191230212909j:plain

ひたすら南へ向かう

 

 途中、嫁入りの為に道の幅3尺だけ女人の通行が許されたという嫁越峠というのがありました。古の禁制も嫁入りの為には例外を設けるんだなあ。なんだか面白い。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212914j:plain

幅三尺だけ女性が歩けた?

f:id:ikuyayuuki:20191230212918j:plain

晩秋の小径

 

 地蔵岳、涅槃岳、証誠無漏岳、と仏教色豊かな名前の山を越えて阿須加利岳から急降下すると持経宿に到着。持経宿は新宮山彦グループが運営する避難小屋で、バッテリーで照明も点き、囲炉裏も切られた避難小屋とは思えない立派な小屋。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212923j:plain

こんな難所も

f:id:ikuyayuuki:20191230212926j:plain

持経の宿

f:id:ikuyayuuki:20191230212930j:plain

これで避難小屋?

 

 近くの水場も水量豊富で一安心。鍋を囲んで楽しいひと時を過ごします。同宿者は年配の二人連れと、二日間で吉野から熊野まで歩く(走る?)というトレイルランナー(この人は4時間程仮眠をして夜中に出発していきましたが)のみ。晩秋という事もあり、ゆったりと過ごせました。

 

f:id:ikuyayuuki:20191230212934j:plain

キムチ鍋

 

 しかし、年配の方の一人が囲炉裏で焚火を始めました。換気設備が十分でないので小屋内に煙が充満します。食事の時は気にしないようにしていましたが、夜中に再び火を燃やし始めた時には目は痛くなるし、窓を開けるのでかえって寒くなるし、えらい目にあいました。

 

つづく↓

ikuyayuuki.hatenablog.com