入道ヶ岳 2015初詣山行 2015.01.03
<メンバー> サークル 12人
<山域、形態> 鈴鹿 ハイキング
<コース> 駐車場(9:15)~椿大神社(10:20)~愛宕社(10:40)~北尾根~昼食
(13:20~14:00)~北の頭~奥宮(14:15)~入道ヶ岳頂上(14:30)
~二本松尾根~椿大神社(16:00)
(13:20~14:00)~北の頭~奥宮(14:15)~入道ヶ岳頂上(14:30)
~二本松尾根~椿大神社(16:00)
<天気> 曇り時々雪
1月3日は恒例のサークルの初詣山行。今年も椿大神社から入道ヶ岳に登り、「導きの神様」である猿田彦命に今年一年の山行の無事をお願いする。前夜、大阪からの帰省は大雪による高速道路通行止めの影響か、Uターンラッシュの渋滞に巻き込まれ、深夜11時過ぎに帰宅。天気予報も確認せずにバタンQで寝てしまった。
翌朝、起きてウェザーニューズを確認してびっくり、鈴鹿市、四日市付近では平地でも積雪があったようだ。おまけに名阪国道も通行止め。参加者に公共交通機関で来る場合のピックアップの連絡をして、とりあえず現地に向かう。道中、5人の欠席連絡があった。
今年は初詣客の渋滞に巻き込まれる事も無く少し離れた登山者OKの駐車場に停める事が出来た。準備をしていると何とカメラを忘れた事が判明。年明け早々何たる不覚・・。
写真撮影を他のメンバーに託し(何とみんなスマホしかもっていなかった。今時そんなもんなのか)出発。良い匂いをさせている参道の出店の前を通り過ぎ、本殿で参詣を済ませる。雪のせいか参詣客はちょっと少なめでお参りの列も去年よりは短かった。
北尾根は雪が多いものの、雪質は軽く、先行者のトレースもあるのでラッセルの必要は無い。途中の避難小屋で小休止をし、頂上付近のアセビのトンネルを抜けた頃には既に正午を回っていた。やっぱり大所帯は時間が掛かる。北ノ頭に上がる手前に見晴らしの良い平坦地があったのでそこで昼食にする。
昼食の後、せっかく担いできたワカンを装着しワカン歩きを体験してもらう。トレースの無い雪面をズボズボと歩くのはしんどいけれどやっぱり楽しい。奥ノ宮で参詣をし、頂上鳥居で記念撮影。今日は風が強く寒いので二本松尾根で速攻下山。雪の下山はやっぱり早く、あっという間に椿大神社へ。
今年も正月恒例のぜんざいを準備したが、降雪が予想されたので山中ではせず、下山後の菰野町役場の駐車場で食べる事にした。17人前を用意したが、欠席5名、早退2名となり、10人で17人分のぜんざいを食べる事に・・。この後、Uちゃんの実家でお呼ばれがあるのに腹いっぱい食べてしまった。
大雪の影響で欠席者が合ったものの12名の大人数でワイワイと楽しく雪山を楽しむ事が出来、幸先の良いスタートとなったかな。鈴鹿ハイキング倶楽部の皆様、本年もよろしくお願い致します。
※今回の写真はすべて頂き物です。Kロさん、Yっさん、Tばっち ありがとう。