晴山雨読記 Vol2

沢登り、雪山、時々山登りの備忘録

南紀 黒蔵谷から高山谷周回 3度目の正直① 2021.07.22~24

 

f:id:ikuyayuuki:20210819201913j:plain

透明な廊下
 

 <メンバー>

鈴鹿ハイキング倶楽部 7名+1

suzuhaisecure.sakura.ne.jp

<山域・形態>

南紀沢登

 
<コース:1日目>

突合(6:50)~鮎返しの滝(7:10)~出谷出合(9:50)~高山谷出合(13:10)~カンタロウ滝下(15:00)~カンタロウ滝上(16:00)~第4支流出合(18:00)~泊地Ca445m(18:20)

 

f:id:ikuyayuuki:20210822213134j:plain

今回のコース(スタートからC1まで)

 

 オリンピック開会式の連休は北アルプスの小倉谷の予定でしたが、毎日夕方に雷雨が降る予報・・・。雷雨の可能性が少ない南紀へ転進です。

 

 転進先は過去、敗退(周回断念)している黒蔵谷から高山谷の周回。遡行スピードが成否のカギを握るのですが、参加メンバーは8人。どうなる事やら・・。黒蔵谷は4年ぶり3回目

 

2015年(高山谷途中までピストン)

ikuyayuuki.hatenablog.com

2017年(黒蔵谷通り抜け→林道歩き)

ikuyayuuki.hatenablog.com

 

 前夜、近くの道の駅で仮眠し集合場所へ。川湯から林道を進むと入渓地点の突合まで進むことが出来ました。既に2人パーティーと単独の方が出発の準備をしています。さすがに人気に谷だなあ。

 

f:id:ikuyayuuki:20210819201818j:plain

ここまで車で行けました

 

 まずは大塔川本流から黒蔵谷へ。最初の鮎返しの滝は釜が波打っていて中々の迫力です。釜を泳いで滝の左側の凹部を登ります。中間支点も取りづらく壁も立っているので緊張の登攀。

 

f:id:ikuyayuuki:20210819201823j:plain

釜を泳いで鮎返しの滝へ

f:id:ikuyayuuki:20210819201827j:plain

左の凹部から登る
 

 何とか8人登り終えるといよいよ下の廊下。ゴーロを少し歩いたと思ったらすぐに泳ぎが始まります。今回は時間短縮の為、極力ロープを出さずにとにかく泳ぐ泳ぐ。体感的には歩いた距離より泳ぐ距離の方が長い気がします。既に腕がパンパン。

 

f:id:ikuyayuuki:20210819201832j:plain

さあ、ここからが本番

f:id:ikuyayuuki:20210819201836j:plain

廊下がはじまる

f:id:ikuyayuuki:20210819201840j:plain

水中の方が長い感じ

f:id:ikuyayuuki:20210819201850j:plain

楽しくて仕方が無い?

f:id:ikuyayuuki:20210819201858j:plain

どんどん泳ぎます

f:id:ikuyayuuki:20210819201903j:plain

難所はロープを引いて行く

f:id:ikuyayuuki:20210819201907j:plain

流れに落ちないように

f:id:ikuyayuuki:20210819201913j:plain

水の透明感は半端ない

 出谷出合までは順調。そこから過去は直登出来ていた滝が水量が多く突破ず、巻きルートを探すのに若干てこずります。右岸のルンゼからトラバースして通過。トラロープが残置してありました。

 

f:id:ikuyayuuki:20210819201918j:plain

この滝に苦戦(右岸から巻き)

f:id:ikuyayuuki:20210819201922j:plain

ちょっと厭らしい

 

 アンダーガバの滝は釜が埋まり気味で水位が高く、離水がしやすくなっていたので一発でクリア。荷揚げの手順でこれまたもたつきましたが何とか全員通過。高山谷出合には13時過ぎに到着。これからカンタロウ滝を巻いて上の廊下を抜けるには微妙な時間帯ですが、ここで泊まっては高山谷の周回は無理なので先に進みます。

 

f:id:ikuyayuuki:20210819201927j:plain

アンダーガバの滝

f:id:ikuyayuuki:20210819201933j:plain

なべちゃんは苦戦中

 

 中の廊下はそれほどの難所はありませんが、カンタロウ滝手前の巨岩帯のルーファイに苦戦します。前衛滝を右岸から巻いてカンタロウ滝の前に降り立ったのは15時になっていました。

 

f:id:ikuyayuuki:20210819201937j:plain

カンタロウ滝の前衛滝 右岸から巻き 

f:id:ikuyayuuki:20210819201941j:plain

カンタロウ滝の前に降りる

f:id:ikuyayuuki:20210820092825j:plain

カンタロウ滝

 

 さあ、いよいよ核心のカンタロウ滝の巻き。前回は左岸ルンゼから巻いてドツボにはまった(5人で3時間かかった)ので、今回は左岸尾根から巻きます。途中までは踏み跡がありましたが、それも消え、何となく登りやすい所を高度を上げていきます。

 

f:id:ikuyayuuki:20210820095217j:plain

左岸の尾根に取り付く

 

 幸い、ルート取りが良かったせいかロープを出すこと無く、落ち口から15m位上の支尾根まで上がり谷までクライムダウン(後続は念の為、ロープを出しごぼうで降りる)出来ました。8人で巻きに所要時間1時間はまずます。

 

 あとは泊適地を見つけるだけ、上の廊下に突入します。日も陰り薄暗くなってきたゴルジュの中は陰鬱な雰囲気ですが、メンバーが8人もいれば心細くはありません。日没まで(ヘッデンが必要になるまで)にはまだまだ時間があるので、どんどん進みます。

 

f:id:ikuyayuuki:20210819201956j:plain

薄暗いゴルジュを進む

f:id:ikuyayuuki:20210819202000j:plain

まだ泳ぐの?

 

 樋上10mを超え、滝がかかる第4支流の出合を過ぎると上の廊下は終わり、谷が少し開けてきました。標高445m辺りで先行していた二人組が右岸の台地の上にテントを張っていました。我々もその少し上流の台地を今日のキャンプ地に決める事にします。時間は18時20分。ぎりぎりセーフ・・。

 

f:id:ikuyayuuki:20210819202004j:plain

樋状10mは流心を行くのが良い

f:id:ikuyayuuki:20210819202008j:plain

滝が落ちる第4支流
 

 狭いながらもなんとかタープを二つ繋げて張り、焚火に火が付くとほっとします。夕食はご飯を炊いてふみふみさんお手製の具沢山スープ。お腹がいっぱいになり、お酒が入るとようやく今日一日を振り返る事が出来ました。

 

f:id:ikuyayuuki:20210819202012j:plain

泊地はこんな感じ

 

 あそこは怖かった、あそこは面白かったなどワイワイ話していると今日一日のしんどさも忘れてしまいます。あー、ここまでたどり着けて良かった。

 

つづく↓

ikuyayuuki.hatenablog.com