晴山雨読記 Vol2

沢登り、雪山、時々山登りの備忘録

谷尻谷からイブネ  鈴鹿最深部を歩く-1 (鉱山跡での一夜)  2005.09.17

f:id:ikuyayuuki:20200414232033j:plain

上谷尻谷の大滝

 

<メンバー>
単独
 
<山域>

 

<コース>
朝明~中峠~お金明神~コリカキ場~上谷尻谷~鉱山跡(泊)

 

 山歩きを始めたころからあこがれる山行スタイルがある。それは、一人でテントを担ぎ、道行きに泊まれるところがあればそこで泊まり、テントの中で明日の行程を考える・・。いわゆる 山旅 にずっとあこがれてきた。

 

 鈴鹿山系の色々なところを歩き、何度かテント泊もした。何とか「山旅」ができるようになってきたように思う。9月の晴れの3連休、これを逃す手は無いと思い出かけることにした。

 

 コースは、鈴鹿の秘境とよばれる「谷尻谷」。愛知川の支流で、クラシ北尾根の西側を流れイブネ・クラシの台地に突き上げる谷である。奥には鉱山跡の残骸が残り、トロッコのレールや車輪、鉱孔も見られる。

 

 また、今日(17日)は中秋の名月の一日前、さえぎるものの何もないイブネ山頂あたりでテントを張れば、贅沢なお月見ができるはずだ。テント、シュラフ、マット、コンロ、食料などをザックに詰め込み、朝明へと向かう。

 

 日頃の寝不足が響いたのか寝坊してしまい、朝明Pを出発したのは9時30分頃になってしまった。

(まあ、今日は途中で泊まるし、大丈夫、大丈夫)と思ったが、これが後々、大きな影響を及ぼすことになる。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414231955j:plain

朝明キャンプ場から見上げる。天気は上々、気分も上々。

 

 中峠までは目安のコースタイム1時間を目指し、休憩なしで歩く。久ぶりのテント泊装備で体は重く、ザックが肩に食い込む。(なまったのかなー)と思いながら汗を流しながら歩く。曙滝で10人前後のパーティーを追い抜く。涼しくなって鈴鹿も人が増えてきた。

 

 中峠へは何とか目標のコースタイムで着くことができたが、さすがにへばる。行動食をとり休憩していると、3人のパーティーに追いつかれる。今日はお金明神に行かれるという、「途中までは一緒ですね」と話しをして先に出発。結局この後、出会うことは無かった。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414231959j:plain

中峠、向こうには銚子ヶ口が見える。

 

 大瀞までは快適な緩やかな下り。あっという間に「大瀞鉄橋」だ。この橋は重要なルートだが、橋の老朽化の為、現在は通行禁止となっている。

 

 私が初めて渡ったのは数年前だが、その時と比べてもかなり痛みが進んでいるように思う。今日はテント泊装備なので、総重量は体重+ザックで100kg前後? 落ちないことを祈りながら慎重に自己責任で渡る。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414232003j:plain

大瀞鉄橋、いつ渡っても恐ろしい。

 

 大瀞を対岸へ渡り、右折して愛知川本流沿いの歩きやすい道をしばらく歩くとお金明神登拝口につく。ここからは峠越えになるので窯跡で一服し、お金明神目指し登る。適当に登ったおかげで右へ振られ、トラバースに若干時間をロスしたが、無事お金明神からお金峠に到着。ここからは、先日の下谷尻谷遡行のゴールの北谷尻谷出合(コリカキバ)を目指して谷を降りる。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414232008j:plain

お金明神(天狗の面)ここまできたらとりあえず寄ってしまう。

 

 北谷尻谷出合の淵はまだ日が高いせいか、明るく開けた雰囲気だ。先日の印象とはずいぶん違う。ここで驚いたことに下谷尻谷を遡行してきたと思われる人、3人と出会う。お互いに、こんなところで人に会うとは思っていなかったらしい。

 

 沢登りのベテラン風の人が私の装備を見て「今日はどっかで泊まるの?」と聞く。「このまま上谷尻谷をつめてイブネまで上がりたい。佐目峠あたりで泊まれたら」というと、怪訝な顔をされた。この先に大きな滝があるらしく、私の装備では越えられるか疑問のようだ。「まあ、気をつけて」と言われ、若干不安になるがとりあえず谷を遡る。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414232013j:plain

コリカキバ、今日は明るい雰囲気。

 

 上谷尻谷は幅が広く、緩やかな流れだ。両岸は広く平坦で何処でも歩けそう。しばらく歩くと木をレール状に渡した跡をいくつか見る。帯状の鉄板も一緒にあるので、トロッコのレール跡だろう。良く見るとなるべく起伏の少ないところを上手く通してある。踏み跡は無いがここを歩けば快適に歩ける。また、トロッコの車輪も見つかった。しっかりとした工業製品なので比較的新しいものだろう。この鉱山はいつまで生きていたのか?興味が湧いてくる。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414232027j:plain

上谷尻谷、快適に歩ける。

f:id:ikuyayuuki:20200414232017j:plain

レールの跡?

f:id:ikuyayuuki:20200414232023j:plain

ロッコの車輪、こんな山奥にこんなものが?

 

 歩きやすかった谷も徐々に険しくなってきた。岩がゴロゴロ転がる中を歩くが、次第に小さな滝が出てきた。今日は登山靴なので滑らないように慎重に歩く。やがて、目の前に30mの大なめ滝が現れた。

 

 しばらく滝を眺めていた。圧巻である。まさに秘境の雰囲気いっぱいである。当然、直登りは無理、奥村地図では約10分で巻いたと書いてあるがそれらしい巻き道は見当たらない。滝左側のガレを登ろうと何度かトライしたが、テントを背負ってはとても無理なことがわかった。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414232033j:plain

大なめ滝

 

 少し手前の尾根を木の根、岩角をつかみながら登るが傾斜がきつく、3m登っては呼吸を整える。冷や汗、脂汗を流し何とか巻く事に成功。(こんなところで怪我をしても誰にもみつけてもらえないだろう)

 

 滝の上部にあがると、なんとここにも炭焼き窯跡がある。標高は既に900mを越えている。この窯の持ち主はどうやって焼いた炭を運んだのだろう?あの滝はどうやって巻いたのだろう?疑問は尽きない。

 

 頂上まであと標高差200m程、1時間も登ればイブネ、クラシの中間地点に出られるはずだが、先ほどの滝を巻くのに体力、筋力、気力をだいぶ消耗した。周りを見渡せば支流が3方向から集まる合流点となっている。その中ほどに明らかに人工のものと思われる平坦地(台地)が見つかった。

 

 恐らく小屋が建っていたのだろう。勝手に「鉱山事務所跡」と名づけ、ここを今日の宿泊地に決める。
 
 谷中の鉱山跡で一夜を明かすのは少し気味悪いが仕方がない。テントを設営し、夕食の準備をする。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414232038j:plain

鉱山事務所跡に建てた今夜の宿

 

 夕食は山の携帯食料の在庫処分。既に賞味期限の切れたカツ丼のもと(インスタント)をアルファ米に乗せ、トン汁(インスタント)を作る。雨が降ってきたのでテントの中での食事。気分がだんだん沈んでくる。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414232043j:plain

今夜の晩ご飯、賞味期限切れでも大丈夫、大丈夫。

 

 食事の後、ラジオを聴きながらウイスキーを飲んでいるといつの間にかうとうとしてしまった。ラジオでは阪神、中日ともに負けたことを伝えている。疲れすぎたのかなかなか眠れない。夜半まで本を読んだり、地図を眺めたりしていると不意に外が明るくなった。

 

 テントをでると、木の葉の隙間から月の灯りが漏れてくる。今日は月齢14日なので満月に次ぐ明るさだ。
山頂でこの月が拝めなかったのがつくづく悔やまれる。

 

f:id:ikuyayuuki:20200414232048j:plain

木漏れ月光

 

 月を何とか写真に収め、再びシュラフに潜り込む。不思議なことにいつも寝る時間になると眠くなってくる。明日の山頂での展望を期待しながら、いつの間にか眠ってしまった。

 

二日目の記録へ

ikuyayuuki.hatenablog.com