晴山雨読記 Vol2

沢登り、雪山、時々山登りの備忘録

ヌタハラ谷 2008沢納め?第二段 2008.09.28

f:id:ikuyayuuki:20210405211603j:plain

夫婦滝(上段80m)


<メンバー>

山仲間

 

<山域>
台高

 

<コース>
ヌタハラ林道~ヌタハラ谷~桧塚奥峰~ヌタハラ林道

 


 沢納め第2段はヌタハラ谷。台高でも人気の桧塚奥峰へ突き上げる秀渓で、たいていのガイド本は谷中1泊とある。1日で無事遡行できるか不安もあるが昨日の調子なら大丈夫だろうという事で決行。5時半に起床し、撤収後ヌタハラ林道へ移動。林道分岐から少し奥へ進みヘアピンカーブのところから入渓。

 ちょっとした廊下のようになっており、谷中はまだ暗く肌寒い。体も起きていないのでなかなかエンジンがかかってこない。

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211534j:plain

入渓後、いきなり小さな廊下

f:id:ikuyayuuki:20210405211538j:plain

小滝が続く まだ体温まってないよ~

f:id:ikuyayuuki:20210405211542j:plain

水も冷たい


 それでも滝を越えたり巻いたりしているうちに楽しくなってきた。8m滝は左の凹部からあっさりと越える。傾斜が立ってきて連瀑になってくるとやがて大滝に行く手を阻まれる。夫婦滝の下段だ。

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211546j:plain

左の凹部から

f:id:ikuyayuuki:20210405211551j:plain

連瀑になってきた

f:id:ikuyayuuki:20210405211554j:plain

さすがにこれは越えられない

f:id:ikuyayuuki:20210405211558j:plain

夫婦滝(下段)


 いろいろな記録を見るとこの巻きがある意味、この滝の核心部のようだ。右手のルンゼから壁に取り付きモンキークライムとあるが、人が登ったような跡は見当たらない。ここなら行けるかという場所を探しながら木の根頼りによじ登って行く。立木があるとは言いながら滑ったらひとたまりも無い斜面で思い切りビビッテしまった・・。傾斜が幾分緩くなると踏み跡が現れるので辿って行くと上段の大滝が木の間から見えた。すごい迫力! 

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211603j:plain

夫婦滝(上段)


 夫婦滝を過ぎるとホッと一安心。渓相いったん穏やかになり、そのうちゴーロになる。みんな昨日の疲れも無いようでペースもまずまず。大岩を過ぎ、再び現れた連瀑を越えると不動滝に到着。Eちゃんは早速中段テラスによじ登ってマイナスイオンを浴びている。

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211607j:plain

難所を越えて一安心

f:id:ikuyayuuki:20210405211611j:plain

癒し渓の雰囲気

f:id:ikuyayuuki:20210405211615j:plain

手が冷たいけど ガンバレ

f:id:ikuyayuuki:20210405211620j:plain

これは巻き

f:id:ikuyayuuki:20210405211625j:plain

不動滝


 不動滝は左岸の傾斜の緩くなった尾根を少し登りソマ道に合流する。この道は前に歩いた事があるな。水量も傾斜も少なくなりまたまた穏やかな流れに変わる。ところどころにワイヤーの残骸や人の手が加えられた平坦地があり、山仕事の人が入っていた痕跡が見られる。

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211630j:plain

穏やかな流れ

 

 すっかり癒し渓となった谷中を気持ちよく歩き二股を左へ、左へ進む。なんだか沢靴じゃなくても大丈夫そうだなと思っていたらこれまた迫力の多段滝が現れた。ネコ滝だろうか?

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211635j:plain

ネコ滝?

 

 この滝は左側より大巻きしたが、巻きの途中で滝の方を見て「ん?」と思ってしまった。この滝の中段テラスも去年の春に歩いたなー。見たところ取り付けるような箇所はなかったし、あの時は沢装備じゃなかったし?どうやって行ったか謎だ・・(実はその時は台高にとても詳しい人に案内されていたので自分がどこにいるのかさっぱりわからなかった)。

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211640j:plain

あの中段は歩いたことあるな~?

f:id:ikuyayuuki:20210405211645j:plain

落ち口をのぞく

 

 滝上はさらに水量が減り傾斜も緩くなってきた。頭上も開け山頂部が近い事がわかる。昨日の唐谷川は水が切れてからも600m位登らないといけなかったのを考えると今日はとても楽に感じる。
 

f:id:ikuyayuuki:20210405211650j:plain

傾斜が緩くなってきた


 最後は分岐を間違えたのかなんだかよくわからなくなってしまったが、ちょぼちょぼの幅広滝を超えるといきなり草原に出た。どうやら桧塚奥峰とヒキウス平の間の鞍部に出たようだ。笹の草原にぶなの森。沢の詰めとしては最高に気持ちいい。

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211655j:plain

桧塚奥峰頂上部に出た


 ぶなの森の中を歩いて桧塚奥峰へ。人気の山とあってハイカーとすれ違う。背後のヒキウス平からは昼食を食べているだろうパーティーの賑やかな笑い声が聞こえる。沢登りの緊張から解き放たれてふっと力が抜ける。

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211700j:plain

癒しのぶなの森

f:id:ikuyayuuki:20210405211704j:plain

大峰の山々

 

 桧塚奥峰の山頂横の見晴らしのいい場所で昼食。まだ12時を少し過ぎたばかり。こんな時間にここまで来られるとは思っていなかったのでうれしい誤算だ。のんびり景色を眺めながらラーメンをすする。風が冷たく、もうすっかり秋本番のような雰囲気。沢靴の底を見ると足先のフェルトがすっかりなくなっていた・・。なんとか1シーズン持ってくれたようだ。

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211709j:plain

やったー頂上!

f:id:ikuyayuuki:20210405211714j:plain

フェルトがすっかりなくなった沢靴


 お昼ごはんのあとは桧塚を経由しP1214付近から左岸の尾根に向けて一気に急降下。最初は気持のいい原生林の中を、途中からは植林帯、最後は長ーい林道を歩いて駐車地まで。

 

f:id:ikuyayuuki:20210405211720j:plain

桧塚

f:id:ikuyayuuki:20210405211725j:plain

疎林の中を下る

f:id:ikuyayuuki:20210405211732j:plain

最後は長ーい林道歩き


 車に戻れたのは出発してちょうど8時間後となかなかいいペース。我がパーティーもやるじゃないか!時間的に余裕があったのでもう一度スメールで汗を流し、帰路に着く。今シーズンの沢の成果と来シーズンの抱負を語りながら一路北へ東へ車を走らせた。

 

Eちゃん、Z君、来シーズンもよろしくね!