今年が良い年でありますように
<メンバー>
鈴鹿ハイキング倶楽部 8名
<山域・形態>
鈴鹿・積雪期登山
<コース>
北尾根登山口(7:55)~北尾根~北ノ頭(10:20)~椿大神社奥宮(10:25~11:15)~入道ヶ岳(11:20~11:45)~二本松尾根~滝ヶ谷分岐(12:20)~北尾根登山口(13:00)
1月3日の入道ヶ岳初詣登山は毎年の恒例行事でしたが、2021年は八ヶ岳遠征、2022年は風邪でダウンで欠席、という事で3年ぶりの参加です。
7時過ぎに少し離れた臨時駐車場に車を停め、7時30分椿会館集合。参道を進み、まずは本殿でお参り。今年は時間が少し早いせいかとてもスムーズでした。(遅くなると参とても混雑するので注意)
参道もまだ空いています
今年も安全な山を楽しめますように
お参りが終わったら愛宕社の鳥居に移動し登山を開始。長い石段を登り詰め愛宕社でもお参りします。しかしこの石段、毎年きつく感じるのは何故だろう・・。
北尾根から登山開始
石段きつい
愛宕社にもお参り
愛宕社の裏から北尾根を登ります。急なところは木の根を掴んで登る所も。雪は思ったより少なく標高700m辺りでやっと出てきました。
急登
避難小屋も老朽化で使用不可
やっと雪がでてきた
馬酔木のトンネルを抜けると何と青空が広がっていました。北の頭、そして入道ヶ岳頂上がきれいに見えます。天気にはさほど期待していなかっただけにうれしい誤算です。
馬酔木のトンネルを抜けて
青空が!
頂上も
ひと登りで北の頭に出るときれいな青空と雪原。眼下には伊勢平野、伊勢湾も見渡せます。これはいい。
視界良好
きれいな雪原
雪雲の中にある御在所を後目に奥の宮へ向かい、お参り。風もなく穏やかなのでここで小休止&書初め大会。
御在所は雲の中
奥宮でお参り
たばっちが担ぎあげてきた習字道具をストックを使ってセットし、各自今年にかける思いを文字にします。
書初め大会
楽しくいこう
今年も良い年でありますように
書初め大会が終わったら頂上まで。この頃には雲が広がっていて青空とはいきませんでしたが、例年に比べ風も弱く穏やかでした。
雪原を横断し
頂上へ
鳥居の前で恒例の記念撮影。ジャンプ写真はタイミングを合わせるのが難しいですね。
鳥居の前で記念撮影
ジャンプ
下山は二本松尾根を歩きます。1時間半ぐらいで椿大神社に到着。参拝客で大賑わいの参道で名物の鳥めしと草餅を買って解散です。
二本松尾根を下山
鳥めし&草餅を購入
穏やかなお正月にみんなで初詣。3年ぶりの参加となりましたがやっぱりいいもんですね。今年、世界がそしてサークルの中も平和でありますように。
参加の皆さん、ありがとうございました。