中央アルプス 麦草岳 避難小屋プチ合宿 ② 2019.02.09~10
ブログ引っ越しの際に抜けていた記録を順次アップしておこうと思います。
古い記録&季節外れになりますが、ご容赦ください。
近くて遠い駒ヶ岳
<メンバー>
鈴鹿ハイキング倶楽部 5名
<山域・形態>
鈴鹿・雪山
<コース:2日目>
7合目避難小屋(7:55)~麦草岳(11:00~11:15)~7合目避難小屋(12:40~13:30)~P2386(13:40)~P2106(14:20)~幸の川(15:05)~木曽駒高原(15:40)
<1日目の記録>
翌朝、天気は回復したようで青空が広がっています。今日は行程も短いのでノンビリ出発。
昨日は雪が少なかったので今日も楽勝と思っていましたが、高度を上げて行くに従って雪が増えてきました。樹林帯の中は腰ラッセル、先頭を交代しながら進んで行きます。
雪が増えてきて
ラッセル祭り
樹林帯を抜けると雲一つない青空が広がります。雪も少なくなってきたので、思い思いに景色を楽しみながら歩いて行きます。
駒岩を越えると、あともうひと頑張りです。中央アルプスの峰々がバーンと広がり、霧氷もきれい。
駒岩が見えた
もうすぐ頂上
出発から3時間ほどで麦草岳頂上。360度の絶景が広がります。風もそれほど強くなく穏やか~。各自写真撮影タイムです。
頂上~、御嶽山もくっきり
木曽駒がきれいに見える
御嶽をバックに
景色をたっぷり楽しんだら元来たルートを戻ります。登りは3時間でしたが下りは1時間ほど。
下山
まだまだいい天気
小屋に戻ったら中をきれいに掃除して撤収準備。そうこうしていると天気予報通り曇ってきました。小屋でお昼ご飯を食べたら下山にかかります。
下りは本当にサクサク下って2時間と少しで登山口まで。少々物足らない感はありましたが、アルプスの雪山を手ごろに楽しめたいい山行でした。
参加のみなさん、ありがとうございました。