鈴鹿 愛知川本流 沢登り 梅雨の晴れ間に泳ぎ三昧 2020.07.19
天狗滝にて
<メンバー>
鈴鹿ハイキング倶楽部 5名
<山域・形態>
<コース>
神崎川キャンプ場(8:20)~神崎川林道~取水堰堤下(9:20)~ツメカリ谷出合(11:40)~天狗滝 (12:40~13:10)~ツメカリ谷出合(14:10)~取水堰堤下(15:40)~神崎川林道~神崎川キャンプ場(16:35)
<登攀具>
30mロープ
雨の予報で沢泊延期したのに日曜日もなぜかいい天気?梅雨の晴れ間は貴重なので日帰り沢の連荘です。当初、若狭までプチ遠征を考えていましたが、父ヶ谷で帰宅が遅くなってしまったので近場の愛知川へ変更。(うつろ谷を楽しみにしていた方、申し訳ありません)
神崎川のキャンプ場に少しゆっくり目の8:00集合し、林道をテクテク歩きます。最近は発電所から入渓する事が多いのですが、今日はスタートが遅いので取水堰堤まで歩きます。昔はここまで車で来られたんだけどなあ・・。
林道から赤坂谷を見下ろす
取水堰堤への通路から河原に降りると堰堤から水が溢れています。今日は水量が多いのか?昨日の台高ではそれほどでもなかったので雨の降り方が違うのかもしれません。
取水堰堤の通路から谷に降りる
取水堰堤から水が溢れている
堰堤を左から巻いて河原を歩くと最初の滝に。通常は左岸から巻いて上流で渡渉するのですが、ちょっと水量が多くて嫌な感じ。万が一下の滝つぼに落ちると危険なので滝下に戻って右岸から巻きます。
最初の滝
凄い水量
滝上で渡渉出来ないので下から右岸へ
しかし、この右岸から這い上がるのが一苦労。ショルダーでなべちゃんを押し上げてロープを出してもらいます。みんなは下から補助をして何とか上げましたが、自分がなかなか上がれません。近くの懸垂支点にスリングをフィックスしてもらい何とか上がる事が出来ました。ふう・・。
みんなで力を合わせて
S字峡も水線突破は厳しそうだったので左岸から巻き。巻きルートにはトラロープがあります。
S字峡
記念撮影
難所と言えるのはここまでで、後は楽しく本流遡行です。スクラム渡渉や泳ぎを交え、積極的に水と戯れます。うーん、夏の沢だ。楽しい。
スクラム渡渉
流れに逆らうなべちゃん
後続はロープを辿る
ツメカリ谷出合付近
白滝谷出合を過ぎると15年前から何度も通った懐かしのコース。長淵は思ったより流れが速く、みんな遡るのに苦労します。
長淵
なかなか進めない
谷尻谷出合を過ぎ、ちょっとした廊下を超えると天狗滝の淵に到着です。右岸の岩棚では先行パーティーが休憩していました。
谷尻谷出合
天狗滝へ
出発が遅かったのと水量が多いので天狗滝までは難しいかな?と思っていたけど頑張って泳いだお陰でたどり着けました。今日は水量が多いので天狗滝には取り付けません。昼食の後は来たルートを下ります。
記念撮影
凄い水量
ここで引き返します
飛び込んだり、泳いだり、流されたり。水量が多めでいつもより水深があるのでどんどん泳ぎます。ライフジャケットを買ったなべちゃんはその浮力にご満悦。これでもかとばかりに泳ぎまくっていました。
ダイビング
下りは楽だね
流されるがままに
S字峡の下流部も流れ下り、行きに登りで苦労した岩棚からは恒例のダイビング。最後の林道へ上がる階段は足が重くて仕方がありませんでした。
S字峡も流される
ここもダイブで
排水
お疲れ様でした
帰りの林道歩きはさすがに堪えましたが思いの他天気も良く、今日も楽しく遡下降出来たので大満足。やっぱり泳ぎの沢は好き、早く梅雨が明けないかなあ。
参加の皆さん、ありがとうございました。