夏は泳ぎ・・なのだが
<メンバー>
鈴鹿ハイキング倶楽部9名
<山域・形態>
<コース>
神崎川林道ゲート(7:45)~取水堰堤上(8:40)~入渓、S字峡上(9:10)~ツメカリ谷出合(10:20)~事故現場(10:45~12:00)~林道(12:35)~神崎川林道ゲート(14:45)
今回の駐車地
8月下旬は愛知川沢遊び、みんなで泳いでソーメン食べようと9人で出かける事に。
今回は昼のソーメンがメインなので時間短縮の為、林道を少し長めに歩いてキャニオニングツアーが利用しているルートを使って谷に降りる。降りた所はちょうどS字峡の上だった。
林道ゲートから
林道を1時間ほど歩く
ここから谷に降りる
結構急だなあ
S字峡はこんな感じ
前夜にかなり激しい雨が降ったようで水量は少し多めだったが、今日は泳ぎに来たので丁度良いくらい。ワイワイと楽しく進んで行く。
ゾロゾロと進む
天気が良くて気持ちいい
渡渉に気をつけて
なべちゃんが先陣を切る
みんなも続く
大岩を超えて
ここも泳ぎかな
泳げ~
いい笑顔
この後事件が・・
ツメカリ谷出合を過ぎてしばらくした所、濡れた流木に足を置いて岸に上がろうとした時につるっと滑って足を踏み外したような具合になってしまった。その時、ふくらはぎに激痛が・・・。
一瞬何が起こったか分からずに焦る。歩けない程痛みがひどいので一旦遡行を中断し、少し進んだ河原でソーメンを食べる事に。
とりあえずソーメンタイム
美味しかったけど
ソーメンを食べている間、1時間ほど様子を見たが痛みが引か無い。仕方が無いので泣く泣く遡行を中止し、メンバーの一人に付き添われて林道にエスケープする。
幸い、怪我をした所は瀬戸峠からの登山道が下りてきていたところなので、足を引きずりながらでも何とか林道まで上る。あとは行きの倍の時間をかけてゲートまで。
ゲートで残りのメンバーを待ったがなかなか現れず、一瞬、事故を心配したが、実はキャニオニングを楽しんでいたようで、4時頃にゲートで合流出来た。
キャニオニングを楽しむ他のメンバー
やっぱり沢は泳ぎだね
こんなツアーとも遭遇
取水堰堤まで泳いできました
帰ってから医者に見せると肉離れとの事。生まれて初めての経験にショックだった。
参加の皆さんありがとうございました。楽しい沢を中断せざるを得なくなって申し訳なかったです。