緑の御池岳
<メンバー>
鈴鹿ハイキング倶楽部 12名
<山域・形態>
鈴鹿・ハイキング
<コース>
小又谷P(8:15)~T字尾根取り付き(8:30)~P918(9:50)~テーブルランド(10:50)~昼食(11:20~11:50)~ボタンブチ~日本庭園~丸山(13:50)~奥の平~土倉岳(14:40)~ノタノ坂(15:40)~小又谷P(16:05)
自粛期間が明け、サークルに体験参加の問い合わせがあったので急遽、鈴鹿でのハイキングを企画します。梅雨入り前の最後の晴天とあって12名ものメンバーが集まりました。
今回の目的地は御池岳。雪の季節は何度も訪れましたが緑の頃は最近はご無沙汰です。以前、沢から御池岳に上がった時、わらび採りをしている人がいたので今回も採れるかもと淡い期待。
前回の御池岳
石榑トンネルを超え、政所、ヒル谷、君ヶ畑と木地師の里を抜け、小又谷の駐車場からスタートです。
小又谷Pからスタート
林道を15分程歩けばT字尾根の取り付きです。今では立派な道標が設置されていて迷う事はありません。
T字尾根取り付き
最初は植林の中を急登。でも今日は湿度が低く風も爽やかで歩いていていい気持ち。自然林が出て来ると一層美しくなります。
緑の尾根
徐々に高度を上げて行くと木々の隙間からボタンブチが。「あそこまで登るのか~って」声が後ろから聞こえますが、聞き流す事にします。
ボタンブチが見えた
P967を過ぎるとブナも増え雰囲気も更によくなってきます。最後はバイケイソウの急斜面の登りテーブルランドに飛び出します。
ぶなが出て来た
バイケイソウの斜面を登る
あと少し
テーブルランドに到着
テーブルランドはまるでサファリパークのような草原が広がっています。20年近く前は背丈を超える沢が生い茂っていたとは信じられません。テーブルの淵に沿って北上していきます。
サファリパークの様(動物はいないけど)
草原散歩
東池
いい天気過ぎる~
幸助の池の手前の木陰で昼食を摂った後はボタンブチから風池とやはりテーブルの淵を回って日本庭園に抜けます。
ボタンブチ
記念撮影
天狗の鼻
日本庭園では目当てのワラビがたくさん生えていましたが、既に育ちすぎていて収穫できそうなものはほんの少しでした。でも草の上に腰を下ろしのんびりしていると、たまにはこんな山行もいいなあと思えてきます。
草原でのんびり
ワラビは育ちすぎていました・・
丸山に立ち寄った後は奥の平(P1241)を経由し、再びテーブルランドへ。下山は土倉岳からノタノ坂を経由します。
丸山
奥の平へ
再びテーブルランド
ここから土倉岳へ降りる
土倉岳へ
土倉岳からは巡視路を辿ってイイペースでノタノ坂まで、ノタノ坂からはちょっと荒れ気味の谷沿いの道を辿って小又谷Pまで帰ります。
鉄塔巡視路を辿る
堰堤が出てきたらゴールは近い
もうすぐ駐車場
久しぶりに多くのメンバーが集まってのワイワイ山行はやっぱり楽しいもんですね。鈴鹿の良さを再発見した山行でした。体験さんは女子の止まらないお喋りに圧倒されていないか少し心配だったけど、楽しんでくれた事でしょう。
参加の皆さんありがとうございました。