鈴鹿 御池岳 新人体験ハイキング 2018.10.27
<山域、形態>
鈴鹿、ハイキング
<コース>
<天気>
ガス
夏も過ぎて秋も深まり、鈴鹿の山も快適に歩けるようになった10月下旬。zenkou夫妻による御池岳ハイキングには体験さんが二人参加するという事で私も参加する事に。会の雰囲気を知ってもらうにはなるべくたくさんのメンバーがいた方がいいもんね。
天気予報も当初の雨から曇りに変わり何とか決行出来そう。小雨OKという頼もしい体験さん二人に加え、今年の新人なべちゃん・ヒガシコンビ、すっかり中堅の雰囲気のめぐち、そして2004年入会同期3人の新旧織り交ぜた豪華メンバー8名で鞍掛峠Pを出発する。
まずはR306を下ってコグルミ谷の登山口から入山。幾度となく土石流で荒れたコグルミ谷に昔の面影は少なくなったがきれいに整備された登山道を辿るとカタクリ峠まではすぐ。体験の二人も足取りは軽くここまでは全く問題なし。途中、体験SaさんとSiさんが顔見知りで有る事、めぐちとSaさんが同じ職場で有る事が判り、世間は狭いなあと感じる。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144254.jpg)
コグルミ谷登山口
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144322.jpg)
コグルミ谷を行く
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144329.jpg)
登山道は整備されている
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144333.jpg)
カタクリ峠
カタクリ峠からは尾根を乗越し真の谷を歩く。今年は台風が多かったので尾根筋の紅葉は残念な感じだが谷の紅葉はなかなかの物。
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144338.jpg)
ガスだなあ
![イメージ 6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144344.jpg)
真の谷の紅葉
![イメージ 7](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144349.jpg)
なかなかのもの
そして頑張ってたどり着いた御池岳(丸山)頂上はガスガスの展望無し、それでも「天気は徐々に回復」を信じてボタンブチに向う。
![イメージ 8](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144355.jpg)
御池岳(丸山)
ボタンブチに到着しても幸助の池でお昼ご飯を食べていても天気は一向に回復せず・・。おまけに風も強まり小雨もぱらついてきた。
しかしzenokou夫妻にとってはこんなの全く問題無し。何せ下見の時は雨がザーザー降っていたそうだ。(雨でも下見・・・頭が下がります、ありがとう)。このまま待っていても体が冷えるだけなので再び丸山に登り返し、日本庭園に向かう。
![イメージ 9](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144402.jpg)
幸助の池
![イメージ 10](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144406.jpg)
ボタンブチ、視界ゼロ・・・
日本庭園付近ではようやくガスが晴れ、しっとりとした苔の絨毯が美しい。しかし、ここでも茶色い羊歯が蔓延って雰囲気がずいぶん変わってしまっている。自然の移り変わりは激しい。
![イメージ 11](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144258.jpg)
日本庭園で
![イメージ 12](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144302.jpg)
苔の絨毯が美しいが・・・
鈴北岳を経由し鞍掛峠まで歩いている途中にヒガシさんの足が痛みだしたが何とか無事駐車場にたどり着くことが出来た。お疲れ様でした。
![イメージ 13](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144308.jpg)
鞍掛尾根
![イメージ 14](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikuyayuuki/20190801/20190801144312.jpg)
鞍掛地蔵
古いメンバーと新しいメンバーと一緒に歩いた御池岳は鈴鹿の良さをしみじみ感じる事ができた山行だった。Zenkouちゃん、てるちゃん、そして参加された皆さんありがとうございました。