2016京都初詣 2016.01.01
もう成人の日も終わってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。今年も大晦日から実家に帰って久しぶりに家族団らんを楽しみました。
そして元日は恒例の京都初詣。今年はどこに行こうかと考えていたところ、Uちゃんが「今年は新しい事にチャレンジしたい」というので「導きの神様」下鴨神社に行く事にしました。
鳥居を潜る
参道を奥に進み本殿が近くなるとさすがにいっぱいです。でも列に並んで15分くらいで中に入れました。
境内に入ります
ここは境内に干支の神様をお祭りした小さなお社があるのが面白いです。まずはそれぞれの干支の神様にお参りです。
亥年と
酉年
本殿でお参りする頃には満員電車の混雑並でした。でも元日の京都の有名神社なら仕方ないか。
すごい人
帰りは参道をぶらぶら見物しながら歩きます。新酒を売っていたのでちょっとお神酒を頂きます。日本酒の味はよくわかりませんがキリっとして美味しかったです。
丹山というお酒
升でぐいっと
さらに歩いていると「さるや」という茶店で「さるもち」というのが売っていました。今年は申年なのであやかります。
さるやという茶店
さるもち、なんて上品
朝、おせち料理を腹いっぱい食べて来たのに・・飲んで食べてばっかりです。まあ正月だからいいか。
小さな神社
それでも申年だからか、地元の人達かけっこうたくさんの人がお参りに来ていました。境内の真ん中に白猿の像がありました。
白猿
ここで二人でおみくじを引いたらなんと二人とも「大吉」!!!。今年はいい一年になりそうです。
二人とも大吉
そして〆は八坂神社で厄除けのお札をもらって帰る事にします。再び地下鉄にのって東山まで。せっかくなので2年坂でお土産を探します。外国人観光客が多く、レンタル着物屋さんが増えたような気がします。みんなコスプレを楽しんでいます。
2年坂
丸山公園から八坂神社に入り、お参り。お札を買ってぜんざいを食べるのがここ数年の定番になっています。さっき大吉だったのでおみくじはもう引きません。
八坂さん
そういえば去年は大雪だったけど、今年はコートもいらない位の暖かいお正月でした。山は雪がないとつまらないけどお正月は暖かい方がいいなあ。
ミッションをすべて終了したら家族の待つ大阪へ。両親+3兄弟の家族が集まり13人の大宴会はとても楽しかった。1年の最初位は家族でワイワイするのもいいなあと改めて思いました。