晴山雨読記 Vol2

沢登り、雪山、時々山登りの備忘録

鈴鹿 カズラ谷  荒れた谷で初沢訓練 2018.05.20

イメージ 14

何か違うなあ~

<メンバー>

<山域、形態>

<コース>
宮妻峡(8209:20)~宮妻峡(8209:20)~カズラ谷入渓(9:40)
10m滝(11:00)S字スラブ滝(11:55)~昼食~登山道(14:30)
~宮妻峡(15:40)

<天気>
晴れ

 今年も春の初沢対象者遡行は鈴鹿のカズラ谷。同日にアルプス山行が計画されているせいか参加人数は3人と少し寂しい。今年もやっぱり沢はマイナージャンルなのか・・。

 とは言ってもメンバーは沢初挑戦のSっこちゃんと歴戦のツワモノであるFFさんの3人。初沢の生徒にとってはとっても贅沢な布陣。まずは宮妻峡で懸垂下降の練習。これが出来ないといざというとき撤退できないもんね。

イメージ 15
いい練習になります

 手順を確認したらいざ入渓。登山口から徒歩20分なのでとても便利な沢だ。しかし何だかいつもと雰囲気が違う・・・、何だろなと思ったら違和感の正体は異常な数の倒木だった。

イメージ 16
何だこれ

 遡行には支障はなさそうなので様子を見ながら進む。初めて水に浸かって濡れた岩を登るSっこちゃんはおっかなびっくりの様子。最初の小滝群は順調にクリア。

イメージ 17
恐る恐る

イメージ 18
ウォームアップかな

イメージ 19
この辺も問題なし

イメージ 20
右から超える

イメージ 21
Sっこちゃんを見守るFFさん

 最初の大きな滝は左から簡単に越えられるが周囲には倒木が散乱し周りの側壁も土がむき出しになっている。去年そんなに大雨ってあったかなあ?

イメージ 22
流れの左から

イメージ 23
一見シャワーしているようだけど・・

 滝を超えてみると夥しい倒木と土石が・・やっぱりここも大規模な土石流が発生したようだ。鹿の食害による山の保水力低下とゲリラ雷雨での局地的な大雨・・温暖化の影響は私が山に入り始めたここ十数年でも年々大きくなっているようだ。鈴鹿の沢を楽しく遡行出来るのもそう長くはないかもしれない。

イメージ 24
荒れ荒れ

 シロハゲ谷、砂坂谷との三俣にあった2段8mの滝は岩が吹き飛んでしまい全く形が変わっていた。

イメージ 25
すっかり形の変わった滝

去年の様子(←リンク)比べてみてください。

 形の変わってしまった滝を越えると核心の10m滝。この滝はあまり雰囲気が変わっていなかったので少し安心。と思ったのもつかの間。流れの左から直登すると今まで支点に使っていた落ち口の木がすっかりなくなっていて驚いた。


イメージ 1
左から直登

イメージ 2
その上の滝も周りの土がすっかり流されていた。

 次の核心、S字スラブ滝も周りの土がすっかり流されて何だか殺風景な感じ・・・登りの楽しさは変わらなかったけど何だか悲しい。

イメージ 3
S字滝の前もこんな感じ

イメージ 4
土がすっかり流されているようだ

イメージ 5
Sっこちゃんはロープを使って

 S字滝を超えたあたりでお昼ごはん。今日は初沢のSっこちゃんに味噌煮込みうどんをご馳走する。初沢の人にはサービスしてリピーターになってもらわないとね。

イメージ 6
お昼は味噌煮込みうどん

 S字滝から上も大石が転がる荒れ荒れ状態。元の地形がどうだったか思い出せない・・・。浮石に気を付けながら谷を詰める。

イメージ 7
スラブ滝も元の姿が分からない

イメージ 8
もう荒れ荒れ

イメージ 9
怖い大岩

イメージ 10
とりあえず流れに沿って

 右から落ち込む15m飛瀑でなんとか位置が分かった。ここもトップで直登し、後続を引き上げる。FFさんは貫禄の登りでスムーズに上がってきた。

イメージ 11
この飛瀑は健在

イメージ 12
貫禄の登り

 小滝を少し登ったら斜面に取り付いて登山道を目指す。いつもより早めに取り付いたがすんなりとカズラ谷道に飛び出した。

イメージ 13
最後まで遊べたけど・・

 後は登山道をテクテク歩いて宮妻峡まで。ヒルの被害も無く無事終了。

 カズラ谷はアプローチが良く、適度に滝があって初心者の入門にはうってつけだったけどこんなに荒れてしまってショック・・・。元の美しい谷に戻る日は来るのだろうか。でもSっこちゃんにも喜んでもらえたので当初の目標は達成出来たかな。

 参加の皆さんありがとうございました。