2018 京都初詣は厄落とし巡り
大晦日に実家に帰省し、元日は恒例の京都初詣です。去年はあまりにもダメダメな一年だったので、厄落としに御利益のありそうな神社を巡る事にしました。
この五芒星が何かご利益ありそう
魔を払ってくださいね
あれが二の鳥居、なかなか進みません
晴れに明るいとは縁起がいい
行列に30分程ならんでお参りをします。山の事故、悪天候、仕事のトラブル、人間関係のゴタゴタ、ありとあらゆる魔から私を守って下さい。
よろしくお願いします
厄除け桃があったので触ってご利益を授かります。
徹底的に神頼みです
御神木にもタッチです。
パワーを頂きます。
おみくじは「吉」、慢心せず、人の協力に感謝しながら進みなさいと言ったところでしょうか。(肝に銘じます)
吉
市内の移動は公共交通機関で
ここは全国的に有名な神社ではないようで地元の人たちがお参りに来る神社のようです。
ここでも行列が
吉田神社でもおみくじを引くと吉でした。
ここでも吉
デカい
思ったよりも人が少ない
お気に入りに人形屋さんで干支の置物を買い、最後のお勤め、八坂神社にお参りに行きます。
わんこ、かわいい
これがスターバックスです
ね
八坂さんでも厄除けを祈念し、破魔矢を買いました。これだけ神様にお願いしたら今年は大丈夫でしょう。
八坂さん
最後の厄除け善哉を食べました。これで完璧(のはず)。
この善哉、なんと1000円
後は京阪電車に乗って大阪に戻ります。この日歩いた歩数はなんと1万9千歩。二人ともヘトヘトになってしまいました。神頼みもた楽じゃないですね。
本年もみな様にとって、良い一年でありますように。