<山域、形態>
<コース>
宇賀渓P(7:50)~蛇谷出合(9:20)~蛇谷~P1042(16:00)~遠足尾根
~宇賀渓P(17:50)
<天気>
晴れ
毎年恒例になってしまった5月末の蛇谷遡行。蛇谷は鈴鹿でも有数の滝登りが楽しめる谷でそれ程難しくない。沢経験の浅いメンバーに楽しさを知ってもらうのには丁度いいという事で今年も開催する。シロヤシロの開花時期ともあって満員の宇賀渓Pを10人で出発。
魚止滝までは宇賀川沿いの登山道をテクテク、新緑が気持ちいい。魚止滝を見学に降りてみると丁度直登中のPがいる。どこかで見たザックだなあと思ったらSクリームさん、S籐さん、Wりばしさんの一行だった。やはりこの時期の蛇谷は人気だなあ。我々は人数が多いので巻いてから入渓。

宇賀川の新緑

Sクリームさん一行
太陽がキラキラ輝く沢を遡る。今日は気温が高いのでドボンしても大丈夫、みな思い思いの登り方で進んで行く。燕滝が見えたら蛇谷出合だ。

落ちても大丈夫だよ

燕滝
蛇谷出合からはメンバーを二つに分けて進む。我々は今日、沢デビューのHるさんがいるので後発のBチーム。滝を登ったりへつったりワイワイと遡る。

出合の奥の滝

上手くへつってよ

落ちないかな?

5階滝の一部
しかし10人もいるとともかく時間がかかる。核心部に入ると数か所ロープを出すが、ずっと先行のAチームを待っている状態。まあ、鈴鹿なので下山は早いから許容範囲なのだが。

滝に蟻のように群がって登る

今日、沢デビューのHるさん

ここは慎重にロープを出す

緊張の一瞬

真上から太陽が差し込む

ここも苦戦中のAチーム

ここはシャワーで抜ける

今日は右から巻き
途中、昼食中のAチームを追い抜かせてもらって先に進む。2条の滝で全員で直登りにチャレンジしたら、あとはひたすら稜線を目指す。

右側を直登

滝登り大好きなEDちゃん

ayaちゃん

滝が黒くなったら源頭は近い
時間もすっかり遅くなったので竜ヶ岳はパス。帰路を遠足尾根に定めて蛇谷源頭の右側の尾根に取り付く。たどり着いた所はP1024だった。

蛇谷源頭

竜ヶ岳をバックに

全員で記念撮影
あとはすっかり人のいなくなった登山道をひたすら歩いて宇賀渓まで。暑かった~。

遠足尾根
今年も大人数でワイワイと沢を楽しめた蛇谷、ここからどんどん沢登りを極めるメンバーが育ってくれればいいなあ。参加の皆さんありがとうございました。