晴山雨読記 Vol2

沢登り、雪山、時々山登りの備忘録

白山 残雪の南北縦断、神駆けの道④ 2016.05.03

エンディングは花道で

 

<メンバー>
サークル 7人

 

<山域、形態>
白山 ハイキング

 

<コース>
奥長倉避難小屋(5:40)~口長倉(6:30)~ホワイトロード(9:15)~一里野温泉(9:50)~非常に大変だった~石徹白

 

<天候>
晴後雨
 

<前日の記録>

ikuyayuuki.hatenablog.com

 

 

 白山南北縦断も今日が最終日。天気予報によれば下り坂は確実なので早目に下山する事に。4時起床の5時半過ぎ出発、思ったよりも天気の崩れは遅いようできれいな朝日に見送られる。

 

最終日も晴れ

さあ、下山です

 

 雪を被った白山の峰々が徐々に遠ざかる。何度も振り返りながら名残を惜しむ。どんどん高度を下げていくと登山道は若葉と小鳥のさえずりに包まれ、一気に春になった気分だ。

 

名残惜しい

 

 桧新宮を越え、さらに高度を下げるとカタクリの群落が長かった縦走のフィナーレに文字通り花を添えてくれた。鈴鹿カタクリよりも心なしか色鮮やかで大きい。足の踏み場もないくらいに咲き乱れていて歩くのに苦労する。

 

桧新宮

カタクリが花盛り

鈴鹿カタクリより色が濃い?

ゴールに相応しい花道

 

 歩き始めて4時間でゴールである一里野温泉に到着。やったー南北縦断達成。古くから歩かれている美濃禅定道と加賀禅定道を繋ぐ山旅は、仲間とタップリと時間をかけ、山の良さを味わいながら歩く最高の4日間だった。

 

一里野温泉、ゴール

 

 さて、第2の核心はここから。車のデポ地である九頭竜湖までバス電車を乗り継いでの大移動である。当初の計画では、一里野温泉から路線バスのある瀬女までコミュニティーバスを利用し、瀬女から鶴来まで路線バス、鶴来からは列車を乗り継いで九頭竜湖まで行く予定だった。

 

 温泉が開くのを待っていると近くの旅館、「岩間山荘」の女将さんが声をかけてくれて、GWの間はコミュニティーバスは走っていない事、タクシーも此処までは来てくれない事を教えてくれた。ガーン・・、ここまで順調だったのに。

 

 途方に暮れていると何と女将さんは親切にも瀬女まで我々7人を送ってくれると申しでてくれた。なんてラッキー。温泉と食事の後、女将さんの息子さんと娘さんの車で瀬女へ。予定より1本早いバスに乗れた。

 

 バスは順調に鶴来駅に到着。鶴来駅から列車に乗って西金沢まで移動中、ネットに何やら不穏な情報が流れ出した。

 

 「強風の為、北陸本線運転見合わせ中」

 

ローカル線の旅

 

 西金沢駅で状況を確認すると「福井方面の列車は次が最終だが、風はどんどん強くなるので福井までたどり着けるかわからない。ましては九頭竜湖までなんてトテモトテモ」

 

 またしてもトラブル発生。このままこの駅でステーションビバークしてもいいかなとも考えたが、何としてでも帰りたいメンバーもいるだろうといろいろ頭を悩ませる。

 

 最初の案は、まずは大きな町(金沢)まで行って岐阜で乗り捨てられるレンタカーを借りるという案。乗り捨ての場合のレンタカー費用はとても高かったが背に腹は代えられないので、タクシーで金沢に移動する。

 

金沢まで来ちゃったよ

 

 しかし、乗り捨ての場合、石徹白の車まで行き、そこから関のレンタカー代理店に20時までに着かなくてはいけないという制約があった。時間的にはとても無理。

 

 三度、途方に暮れているとFFさんの親類がたまたま富山に来ていて、たまたま大型車を貸りる事が可能な事が判明した。うーん、もうこうなったら神がかりとしか言いようのない奇跡。

 

 神岡まで電車で移動し、車を借り、何とか石徹白までたどり着く。石徹白で富山に車を返しに行かなくてはいけないFFさんと別れて九頭竜までデポ車の回収。九頭竜湖を出発出来たのは夜の11時を回っていた・・。

 

 後は嵐の東海北陸道をひたすら走って愛知まで、何とか明るくなる前に家に辿りつく事が出来た。やれやれ。



 
 3泊4日の山旅は素晴らしく順調だったが、波乱に満ちた最終日、みんなで知恵を絞って、思いがけない人たちに助けられ、何とか帰宅出来たのは神様が微笑んでくれたとしか思えない出来事だった。そういう意味ではとても言葉では言い表せない程、思い出に残る山行だった。

 

 こんな素晴らしい時間を過ごせる仲間を持てた事、そして快く送り出してくれる家族がいる事、自分は何て幸運なんだろうとしみじみ思えたGWだった。

 

 御一緒していただいたみんな、快く送り出してくれたUちゃん、道中いろいろ助けていただいたみなさん、本当にありがとうございました。

 

終わり