<メンバー> サークル 8人
<山域、形態> 南アルプス ハイキング
<コース> テン場(5:30)~大滝の頭(7:30)~小仙丈ヶ岳(8:50)
~仙丈ヶ岳(9:55~10:30)~大滝の頭(12:10)~テン場(13:10~13:50)
~北沢峠(14:20)~歌宿(15:30)
<天気> 晴れ
~仙丈ヶ岳(9:55~10:30)~大滝の頭(12:10)~テン場(13:10~13:50)
~北沢峠(14:20)~歌宿(15:30)
<天気> 晴れ
2日目、今日は仙丈ヶ岳に登って下山しなくてはいけないので早目の起床。各自で簡単に朝食を済ませ5:30出発。若干一名、寝ぼけてる人がいるけどまあいいか。
最初は木漏れ日の中のトラバース道。みんなの体が起きてくるまでゆっくりと歩く。TBっちもしっかり睡眠が取れたのか今日は好調そうだ。
尾根道にのり、大滝の頭を超える辺りからTBっちがだんだんと遅れだす。なんとか騙し騙し登っていたが、雪渓を少し登った所でまたもやダウン。足元がふらつき滑落の危険もあったのでここまでと判断。他のメンバーを先に行かせ、TBっちに付き添って下山にかかる。
樹林帯まで戻ると少しは回復してきたようなので、一人でテン場に戻るように指示をして引き返す。途中でライチョウを見れたのはラッキーだった。
あとは緩やかな稜線を景色を楽しみながら歩くと仙丈ヶ岳。思ったよりもペースが良く、バスの時間を想定した引き返し時間の30分前に頂上に到着できた。頂上で記念撮影、昼食とまったりと過ごす。
TBっちの件があるので帰りは少し気が急いてしまう。小仙丈ヶ岳は巻きルートでパス、残雪の斜面はシリセードを交えながらどんどん下る。頂上から3時間を少し切る時間でテン場に戻る事が出来た。
テン場に着くとTBっちは元気そうに昼寝をしていたのでほっとした。急いでテントを撤収し、バス停を目指す。15時に間に合うかと思って飛ばしたが全然だめだった。バス停で最終バスをのんびり待つ。
今回のテント泊、実はもう少し楽だと思っていたが結構歯ごたえがあった山行だった。やはり林道歩きの1.5時間を勘定に入れないといけないなあ。二日とも頂上を踏めなかったTBっちには残念だったけど、こればっかりは鍛えるしかないからなあ。参加のみなさん、お疲れ様でした。