<メンバー> サークル 3名
<山域、形態> 鈴鹿 ハイキング(バリエーション)
<コース> 鈴鹿スカイライン(8:20)~中道~裏道分岐~藤内小屋(9:10)
~藤内沢分岐(10:00)~藤内沢3ルンゼ~御在所山上公園・昼食(12:05~13:05)
~中道~鈴鹿スカイライン(15:00)
~藤内沢分岐(10:00)~藤内沢3ルンゼ~御在所山上公園・昼食(12:05~13:05)
~中道~鈴鹿スカイライン(15:00)
<天気> 晴のち曇り
雪が少ないと言っていたけどそれなりには積もったようなのでアイゼン、ピッケルの練習をする為に御在所藤内沢に出かける。明日の天気予報は余り良くないので今日に人が集中するかも・・、渋滞の藤内沢を覚悟しながら鈴鹿スカイラインを歩きだす。雪は道路にうっすらと積もる程度。まあ、こんなものか。
今日のアプローチは中道登山口から裏道分岐を経て裏道へ。地図で見ると距離は近いのだがアップダウンがあり余りお勧め出来るルートでは無い。素直に裏道に回った方が良かったか。
裏道に出ると空も明るくなってきた。藤内小屋で知り合いのパーティーに出合うが、同じく藤内沢との事。やっぱり人気コースだなあ。のんびり歩いて藤内沢出合に到着。
出合から少し登って藤内滝手前でハーネス、アイゼンを装着。まずは藤内滝を右岸から大きく巻き、チムニー状を這い上がる。雪がそこそこあるので思ったよりもスムーズに抜けられた。フランケ下の氷柱は寒い日と温かい日が交互に続いたせいか今まで見た中で一番立派だ。女性陣も怖がる事無く楽しく登っている。
次は蝙蝠滝下の段差。藤内沢で唯一緊張する所だが、クライミングを頑張っているNちゃんはあっさりと登ってしまった(流石だなあ)。私はダブルアックスでずるをして登り、Fさんを確保する。Fさんもあっさりと登ってしまったので一寸拍子抜け。
アイスクライミングを少し見物して山上公園に抜ける。山上公園で昼食を食べているとどこかで見た事のあるおじさんが・・biwacoさんとkitayama-walkさんだった。本谷を登ってこられて藤内沢を下りるという。今度そのコースもいいかもしれない。
今回で10回目になる藤内沢、さすがにちょっと物足りなくなってきたかなあ。もう少しバリエーションを増やしたいと思った今回の山行だった。