晴山雨読記 Vol2

沢登り、雪山、時々山登りの備忘録

富士山  日本人なら一度は、ね! 2012.09.09

日本最高所

 

<メンバー>
サークル7人
      
<山域、形態>
富士山、ハイキング

 

<コース>
富士宮口新5合目P(5:00)~新6合目(5:40)~6合5勺(6:40)~7合目(7:20)~8合目(8:25)~9合目(9:20)~9号5勺(10:00)~山頂鳥居(10:45)~剣ヶ峰(11:20~12:00))~山頂鳥居(12:15)
~9合5勺(12:50)~9合目(13:20)~8合目(13:50)~7合目(14:30)~6合5勺(14:55)~新6合目(15:40)~富士宮口新5合目(16:00)

 

 世は空前の富士登山ブーム(らしい)。山の店に勤めるNさんがお客から受ける質問の大半は「富士山に登るんだけど、この服(靴)で大丈夫?」らしく、富士山に登った事の無いNさんは、ゴニョゴニョとはぐらかすのが辛いそうだ。じゃあ、この際だからいっちょ登ってみようかと思い立ち、サークルの企画として実行する事にした。

 

 富士宮登山口に23時頃に到着。さすがに9月になれば混雑もいくらかマシだろうと思ったが、考えが甘かった。駐車場はまだ空きスペースが確保でき、テントも張れたが、この時間は御来光登山の人の出発のピークらしく、ドアの開閉音や談笑の声でとても寝られたものではない・・。

 

駐車場にテントを張って仮眠(9月だから出来る?)

 

 ようやく辺りが静かになったと思ったら起床時間。テントの外に出ると満点の星空だ。天気予報は好転している。よし!。準備をしていると空が茜色に染まってきた。みんなの体調もいいようなので、いざ出発。

 

さあ、スタート

 

 富士山は登る事自体は面白みが無いと聞いていたが、明け方にはドラマチックな光景が展開する。朝靄に映る富士山の陰、ピンク色に染まる霞み。気持ちのいい景色だ。

 

靄に富士山の影が映っている

朝陽がいい感じ

 

 新6合目はこの日、唯一山小屋が営業していた。観光地の土産物屋のような佇まい。並ぶ自動販売機に富士登山の一端を見たような気がした。下を見ると次から次へと登山者が登って来る。

 

唯一開いていた山小屋

登山者がいっぱい

 

 今回、一番恐れていたのは高山病による体調不良。落伍者が出ないように全員の息使いを気にしながら特にゆっくりのペースで登っていく。山小屋は6合5勺、7合、8合と上手い具合に配置されていて、休憩するには丁度いい感覚だった。

 

雲海

8合目小屋が見えた

 

 8合目を過ぎると御来光を頂上出迎えた人たちが下山してくるのとすれ違う。いつの間にか高度が上がっていて、眼下に広がる駿河湾ヶ美しい。

 

下りる人もいっぱい

鳥居の下に広がる駿河湾

 

 上を向けば9合目、9合5勺の山小屋の向こうに頂上らしくものが見える。見ている分にはもうすぐのように感じるが、歩いても歩いてもなかなか近づいてこない気がする。空気の薄さも強く感じる様になり、更にペースをゆっくりにする。

 

あの向こうが頂上?

9合目小屋で

 

 9合目の上で富士山ならでは?の光景を目にする。ウケを狙っているのか水着に浮輪で下山してくる人がいると思えば(因みに靴は登山靴、どうせならビーチサンダルでいて欲しかった)、富士山に千回以上登っている名物おじさん(みんなに握手を求められていた)、そして酸欠で登山道横に伏している人・・。私の知っている登山とは何かが少し違う気がする。

 

変な人もいるなあ

このおじさんは有名人らしい

 

 9合5勺の山小屋を過ぎると頂上は目の前。一歩一歩足を進め、ついに奥宮の鳥居を潜る。頂上だ。神社も小屋も売店も閉まっているが、たくさんの人が座り込んで休憩している。今回の最終目標は剣ヶ峰なのでカルデラの中に入る。

 

もうちょっと

ほんとにもうちょっと

着いた~! 浅間大社奥社

噴火口の中へ

 

 富士山の剣ヶ峰には測候所の跡がある。一見廃墟の様だが無人観測機が中にあるらしい。三角点はその建物の敷地の中と言うか、すぐ横にある。たくさんの人で賑わっていたが、運よくスペースが空いたのでそこに陣取り昼食にする。

 

噴火口パノラマ

日本最高所

危険物の看板が不思議な雰囲気

三角点

日本最高所からのパノラマ

 

 歩き始めから6時間と少しで剣ヶ峰に到着。時間もほぼ想定通り、体調不良者も無く全員無事歩き通せてホッとっする。9月9日は菊花の節句と言う事で、菊の花びらを浮かべた杯を回し飲み。風流な事を考えるもんだ。

 

9月9日は菊花の節句

 

 日本最高峰の看板の前でお約束の記念撮影(これも結構な順番待ち)の後、下山にかかる。下山はらくちんかなと思っていたら実はそうでは無く、特に長時間歩行に慣れていないメンバーには辛い歩きになったようだ。

 

日本最高峰で記念撮影

さあ、下山

雲の下に下ります

 

 それでもゆっくりゆっくり歩を進めると駐車場がゆっくりと近づいてくる。こんなに遅い時間になってもまだ登って来る人たちを尻目に高度を下げて行く。

 

宝永山

 

 新6合目まで来るともう着いたようなもの。売店でジュースを買ってほっと一息。トイレを済ませ、新五合目の駐車場まで降りると登山者では無い観光客がたくさんいた。皆さんお疲れ様でした。

 

下から見えてたよ