晴山雨読記 Vol2

沢登り、雪山、時々山登りの備忘録

東雨乞岳から御在所 初夏の新緑回廊を行く 2012.05.13

 新緑のぶな(七人山)

 

<メンバー>
サークル 5名
      
<山域、形態>
鈴鹿、ハイキング

 

<コース>
武平峠P(8:40)~群界尾根(9:30)~三人山(10:40)~東雨乞岳(11:20)~七人山・昼食(12:00~12:50)~コクイ谷出合(13:20)~上水晶谷~地獄谷分岐(14:20)~望湖台(15:10)~御在所山頂(15:25~峠道~武平峠P(16:15)

 

 風薫る5月。山を歩くのには一年で最も適した季節になって来た。世間では若者の間で山がブームになっており、鈴鹿でも御在所、藤原岳には山ガール、山ボーイがいっぱい。こういう時は新規会員をゲットするチャンスとばかりに、初心者向けの山行を企画したのだが、参加メンバーは健脚者ばかり。なので急遽コース変更。

 

 鈴鹿スカイラインは8時の時点で冬期ゲート近くまで車が停まっている。みんな車道にはみ出さないように気をつけてはいるようだがそれにしても、この所の御在所人気は異常だなあ。他にもいっぱいいい所あるのに・・。(と言う私も初めての鈴鹿は御在所でした)

 

 登山者であふれかえるスカイラインを車で進み、武平峠の駐車場に何とか止める事ができた。ふ~。最初はトンネルを越えて滋賀県側へ移動。 

 

1.まずはトンネルを越える

 

 雨乞岳への登山口はトンネルの滋賀県側、スカイラインの北側にあるので、そこから登っていく(トンネル上の武平峠からはいけません)。最初は植林の中のトラバース道をうねうねと歩いて行くが、所々抜けているので少々歩きづらい。沢谷峠に来た所で登山道を直進せず、左から入ってくる群界尾根に乗る。

 

2.群界尾根への分岐

 

 雨乞岳への一般道であるクラ谷に比べ、群界尾根は多少のアップダウンはあるものの、踏み跡もしっかりとしており、展望もいい。こちらの方が断然歩き易いのでは無いだろうか。ゆるゆると高度を上げて行くと西から見た鎌ヶ岳がバーンと広がっている。

 

3.鎌ヶ岳

4.山桜

 

 P967を越え、稲ヶ谷の右俣源頭に当たる峠を越えるとP1014(三人山)に向かう尾根に乗る。ここは以前に「いいないいなのコバ」としてネット黎明期に話題になった場所だ。緩やかな谷が織りなす曲線に新緑の2次林。足元は下草が全くないすっきりとした落ち葉の絨毯で非常に雰囲気がいい。たっぷりと穏やかな空気を楽しんだ後はいよいよ東雨乞岳への直登だ。

 

5.三人山の手前(通称 いいなのコバ)

 

 三人山から少し下った後は東雨乞岳頂上まで高低差200mの登り。いつの間にか足元には雨乞岳名物の笹が現れる。快適に高度を上げて行くと斜面は緩やかになり頂上が近い事がわかる。東を見ると御在所から鎌ヶ岳のパノラマが、バーン!

 

6.東雨乞岳への登り

7.メンバーの見る先には

P1.パノラマがバーン

8.春リンドウ

 

 東雨乞岳の頂上からも360度の大パノラマが広がっていた。西に目をやると雨乞岳の雄姿、更にイブネ、クラシの頂上台地が目と鼻の先に見える。ああいいなあ。あまりの景色に見とれて思わずゴロ寝をするメンバーも。でも吹きさらしで体が冷えるので七人山へ向かう事にする。

 

9.イブネ・クラシの台地

10.雨乞岳

P2.東雨乞岳からのパノラマ、御在所以北(クリックで拡大)

11.ちょっと昼寝

12.七人山へ向かう

 

 東雨乞岳から七人山のコルへの道は以前の割堀道は放棄され、新しい踏み跡ができていた。七人山のコルから少し登って七人山の頂上に到着。新緑のぶなに囲まれてゆっくりと昼食&昼寝タイムだ。

 

13.新緑の二次林

14.ぶな

 

 あまりにも気持ちいいので小一時間も休憩してしまった。先はまだあるので急ぎましょう。ここからはコクイ谷出合いに向かって真っすぐに降りて行く。明瞭な踏み跡は無いが、藪の無い2次林の斜面は快適で杉峠を経由するのに比べて大幅な時間短縮になる。無事着地したコクイ谷出合いも新緑に溢れていた。

 

15.緑あふれるコクイ谷出合い

 

 たくさんの人が休憩するコクイ谷出合には新しい橋が付けられていた。鈴鹿スカイラインの開通でこの辺りもまた人が増えてくるんだろうなあ。これまた新緑に包まれた千草街道を歩いて上水晶谷に向かう。

 

16.渡渉に気をつけて

17.橋が作られていた

18.千草街道

 

 新しくなった道票を見て上水晶谷出合から国見峠を目指す。ここの2008年の豪雨で結構荒れた谷だが以前の道型を拾って何とか地獄谷の出合へ。地獄谷も下部は荒れたゴーロ帯だが、昔からの踏み跡も残っており、特段困難な道では無い。大きな滝を一つ巻くと徐々に源頭の雰囲気になる。

 

19.新しい道票

20.地獄谷の滝

21.滝を巻く

 

 最後は水の涸れた谷から急斜面の尾根を詰めるとポンと望湖台の岩場に飛び出す。時間はすっかり遅くなってしなったので登山者はもういない。望湖台から見下ろす範囲では咲いているアカヤシオはほんの少しだけ。

 

22.アカヤシオはほんの少しだけ

23.望湖台で

24.歩いてきたコースをバックに

 

 下山は峠道から武平峠へ一気にかけ下って武平峠の駐車場へ。途中、シロヤシオが一株だけ咲いていた。

 

25.天指し岩と鎌ヶ岳

26.シロヤシオが咲き始め

 

 まだまだたくさんの車で賑わう武平峠Pに到着して今日の周回コースは無事に終了。参加の皆さんお疲れ様でした。

 

今回のコース(クリックで拡大)