晴山雨読記 Vol2

沢登り、雪山、時々山登りの備忘録

木曽川水系 岩倉川本流 木曽の隠れた名渓  2010.09.25

f:id:ikuyayuuki:20210725143455j:plain

ダムのような滝

 

<メンバー>
山仲間
      
<山域>
木曽

 

<コース>
林道ゲート~岩倉川橋~岩倉川~糸沢橋~林道~岩倉川橋~林道ゲート

 

 暑い暑い九月も秋分の日を境にグッと気温が下がり秋の気配が漂ってきた。それでもまだまだ沢の季節は続くのである。
 
 仕事がバタバタして直前まで行き先を決めていなかったが、比較的近場でそれほど難しく無く、それでいて楽しそうなところを考えた結果、思いのほか素晴らしかった木曽川水系の樽ヶ沢の本流である岩倉川に行くことに決定。

 

 道の駅「しずも」に集合し柿其渓谷方面へ向かう。木曽川を得あたったから岩倉川沿いの林道ゲートから出発。ゲートを開けて林道へ入っていった山仕事の人に「今年はクマが多いよ」と言われたので、少しビビる。

 

 樽ヶ沢の橋を見送り、次の橋の袂から入渓。2日前に雨が降ったせいか結構水量が多い。すっかり涼しくなってしまったが、やはり水線通しにこだわりたいのでここはステミングを使って突破。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143332j:plain

結構水量が多い

f:id:ikuyayuuki:20210725143336j:plain

ステミングで突破

 

 続いて現れる10mほどの斜瀑は豪快な水飛沫を上げていて大迫力。これは滝に右側を簡単に上がることができる。滝を越えると堰堤。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143340j:plain

これは右から

f:id:ikuyayuuki:20210725143346j:plain

最初の堰堤

 

 谷は花崗岩の明るく開けた雰囲気で鈴鹿滋賀県側の沢に非常に似た雰囲気。体も温まってきたので、水際をワイワイいいながら楽しく攻めていく。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143351j:plain

このヘツリは失敗

f:id:ikuyayuuki:20210725143355j:plain

まだまだ水線を攻める

 

 続いて現れたのは大きな釜を持った20m斜爆。水量が多いせいか、滝の幅いっぱいに水があふれている。ここは滝の右側を直登し、上部で右へ逃げる。下から見ているよりホールドも豊富で易しかったが、久しぶりのトップで少々緊張した。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143400j:plain

右側を直登

f:id:ikuyayuuki:20210725143405j:plain

上から

f:id:ikuyayuuki:20210725143409j:plain

思ったより冷たく無い

 

 次の10mほどの滝は、少々無理をしてしまった。まず、滝の前にある平均台のような岩に乗り、右側の岩棚に飛び移る。岩棚を進み、落ち口の手前に張り出した岩を、CSにスリングを噛ませてズリズリと越える。おもしろかったけど、行き詰まった時の撤退が難しそうだったので少し反省。巻いた方が良かったかも。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143413j:plain

ちょっと難しい

f:id:ikuyayuuki:20210725143418j:plain

平均台のような岩に取り付く

f:id:ikuyayuuki:20210725143422j:plain

CSにスリングを噛まして越える

 

 階段状の滝を右から越え、きれいなナメが出てきたところで昼食にする。景観は赤坂谷上部にそっくりで本当に癒されてしまう。今日は1時間ほどマッタリと過ごしてしまった。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143428j:plain

右から

f:id:ikuyayuuki:20210725143432j:plain

鈴鹿ににた明るい渓相

 

 後半戦もまだまだ楽しい箇所が続く。盛夏なら思い切り泳ぎを楽しめそうな廊下が出てくる。さすがに泳ぎはきつくなってきたので、腰まで水につかってのヘツリで越えていく。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143436j:plain

まだ廊下が

f:id:ikuyayuuki:20210725143441j:plain

右をへつって行く

f:id:ikuyayuuki:20210725143445j:plain

腰までは水につかる

 

 この谷の圧巻は本流が右に大きく曲がるところに二つの支流が滝となって流れ込むところ。合流部は大きな釜となっており、本流からはまるでダムのような垂直の岩壁から15mほどの直瀑がかかる。この谷のスケールからは想像もしなかった迫力にびっくり。これは思いもよらぬ「当たり」沢に当たったようだ。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143451j:plain

三つの滝が合流

f:id:ikuyayuuki:20210725143455j:plain

ダムのような迫力

 

 本流の滝は右側のクラックを直登。クライミング経験のあるI君がスルスルと登り後続にロープを出してくれる。右に巻き道もありそうだったので不安な場合にはそれを利用するのもいいだろう。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143459j:plain

右のクラックから

f:id:ikuyayuuki:20210725143503j:plain

ここはロープを出す

 

 きれいなナメの上に今日二つ目の堰堤が現れる。なんだか残念な気分だが、堰堤の上には大量の土石が堆積しており、この堰堤のおかげできれいな渓谷が何とか守られているのかと思うと複雑な気分だ。谷は流れを減じながらもまだまだ滝や廊下が現れて楽しませてくれる。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143507j:plain

また堰堤

f:id:ikuyayuuki:20210725143512j:plain

堰堤の上はゴーロ

f:id:ikuyayuuki:20210725143516j:plain

2条の滝は右から中央へ

f:id:ikuyayuuki:20210725143520j:plain

迫力がある

f:id:ikuyayuuki:20210725143524j:plain

まだまだ楽しめる

 

 2条の滝を過ぎ、小さなゴーロを越えると倒木帯のゴーロとなり、遡行打ち切り地点を探しながらの歩きとなる。右側にある林道がずいぶんと近づいてきたところで林道に這い上がると林道が谷を横切る「糸沢橋」のすぐ手前だった。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143529j:plain

最後は倒木にガレ

 

 運動靴に履き替えて林道を歩いて下山にかかる。林道を歩く距離は樽ヶ沢の時と比べて半分くらいなので今回は余裕である。林道沿いには今年初めて見るアケボノソウが可憐な花を見せてくれていた。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725143533j:plain

林道のアケボノソウ

 

 樽ヶ沢に続き2回目の木曽界隈。なかなかに素晴らしい沢が多くありそうな予感が確信に変わった今回の遡行。来シーズンは第2のホームグランドにすべく、もっと通ってみようと思った。

 

f:id:ikuyayuuki:20210725150253j:plain

今回の地図