三の滝が見えた
<メンバー>
鈴鹿ハイキング倶楽部 10名
<山域・形態>
台高・沢登り
<コース>
旧リフレッシュパークP(8:05)~入渓(8:20)~唐谷川~一ノ滝下(10:35)~谷復帰(11:10)~昼食(11:40~12:10)~二ノ滝下(12:50)~三ノ滝下(13:35~14:05)~登山道(14:15)~林道終点(14:45)~旧リフレッシュパークP(15:30)
日曜日は台高の唐谷川へプチ遠征。北ア遠征中止組も何人か加わって10人という大所帯での遡行になりました。今回は迷岳までは詰めずに三ノ滝までなので、途中は思い切り遊ぶことにします。
まずはスメールの奥の旧リフレッシュパークの駐車場から出発です。途中まで飯盛山への登山道を少し歩き、更に谷沿いを進んで適当な所で入渓します。
最初はぞろぞろと登山道を歩く
すぐに大きな釜を持った小滝が現れました。横からヘツリ気味に巻いて行けばよいのですが、早速泳いでいる人もいます。まだ寒いのに・・。
最初の小滝、とりあえず泳ぐ人たち
フォローで登るつるちゃん
最近雨が降ったせいか水量が豊富、苔や森の緑も鮮やかでとてもいい感じです。ここは春先や秋にしか来た事なかったので新鮮。日差しも出てきたので濡れる事を気にせず積極的に水線を進みます。
水量多くていいね
まだ5月だよ
滑も迫力
もうワシャワシャ
苔が美しい
本日リーダーのなべちゃんはさすがに初心者のみかさんを安全なルートで導いています。他のメンバーはワチャワチャと滝の中へ突入。
なべちゃんはみかさんをエスコート
とりあえず突っ込む
一ノ滝は直登した記録もありますが、見た感じとても無理・・。右岸を大きく巻いて杣道に突き当たるところまで登ります。杣道を進み、滝の落ち口の少し上に懸垂無しで降り立つ事が出来ました。
一ノ滝
右岸から巻いて杣道まで上がる
途中で見つけた💛の洞
この頃になると気温も上がってきてテンションアップ。水を浴びてワヤクチャになりながらシャワークライミングを楽しみます。
こんな所ももう平気
シャワー大会
もうワヤクチャで登っていきます
二ノ滝は左岸から巻き上がり、滝を眺めながらトラバース気味に進みます。滝の途中にも釜があり、流木が突き刺さっていました。
二ノ滝
左岸から巻き
二俣を右に進み、苔生した岩を越えて行くと遠くから水煙が見えて来ます。三ノ滝です。緑の葉が日の光に輝いてとてもきれいです。
二俣を右へ
マサさんについて行くつるちゃん
途中、淵がありましたがもう泳ぐのに躊躇はありません。寒いけど楽しい~。
やっぱり泳ぐの楽しい
なんか見えて来た
三ノ滝の前はホールのような大空間になっていて、そこに水煙を上げながら三ノ滝が流れ込んできます。今まで見た中で一番見事でしょうか。私は近くからぼーっと眺めてしましたが、滝に打たれて遊ぶメンバーも。
三ノ滝
滝に打たれてみる
心が強くなる?
集合写真を撮ったら下山にかかります。右岸の斜面を登ると登山道。二ノ滝の下からは林道に出るので、後はスタスタと歩くだけ。さわやかな風を受けながら1時間弱歩くと駐車地に到着しました。
集合写真
下山は林道横の花に癒されながら
三ノ滝までという滝見観光沢登りでしたが、積極的に水に入る事でとても楽しく、新たな発見をした感じ(今まで行った中で一番楽しかったかも)。これからも季節を変えてちょくちょくと訪れたいと思いました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。