軽やかに
<メンバー>
鈴鹿ハイキング倶楽部 6名
<山域・形態>
奥美濃・積雪期登山
<コース>
白山中居神社(7:05)~和田牧場跡(8:15)~ダイレクト尾根~野伏ヶ岳(10:35)~昼食(11:10~11:50)~橋立峠(12:25)~小白山北峰(13:10)~小白山南峰(13:30)~小白山北峰(13:50)~杉山(15:45)~白山中居神社(16:45)
前の週、芦倉山から見た野伏ヶ岳がとてもきれいだったので、翌週の初級者向け日帰り雪山は野伏ヶ岳に行く事にします。7時前の白山中居神社は既に車でいっぱいで驚いてしまいました。
凄い車の数
林道を歩いて和田牧場までのハイクアップ。トレースばっちりで沈み込みもありません。人気の山です。
樹林帯を越えて
1時間と少しで和田牧場跡に到着。この広々とした景色は格別です。空には雲一つなく、野伏ヶ岳、薙刀山が輝いています。今週なら槍に行けていたかも‥ってちょっと思ってしまいました。
和田牧場跡
先週歩いた石徹白の山々
雪原を歩く
野伏ヶ岳へは定石通りダイレクト尾根を登ります。標高を上げて行くと野伏平の向こうに小白山へ続く稜線が近づいてきます。この山で一番好きな景色かも。
ダイレクト尾根へ取り付く
稜線が近づく
ダイレクト尾根はそこそこの傾斜なのですが、先週に引き続いて参加のふみふみさんは軽やかに登って行きます。後続の男性陣は汗だく・・・。
軽やか~
は~ひ~
景色に励まされながら標高を上げて行くと野伏ヶ岳の頂上に到着しまいした。ここまで3時間半。決して早くありませんが、まあまあのペースですかね。
もう少しで頂上
山頂に到着
山頂からは360度のパノラマが広がります。特に白山は堂々の迫力、いつか残雪期に歩いてみたいなあ。
薙刀山から遠くは白山
小白山へ続く稜線
お昼には早いので小白山へ向かいます。白くうねる雪庇の尾根はこれまたお気に入りの景色。クラックに注意しながら歩いて行きます。
縦走開始
尾根を下る
クラックが
橋立峠の手前でのんびり昼食を採ったら再び小白山を目指します。目の前には低山と思えないような雪景色が広がっています。
小白山へ
橋立峠から1時間足らずの登り返しで小白山北峰に到着。1昨年来たときは南峰には行けなかったので南峰もピストンします。
橋立峠からは登り返し
かっこいいなあ
南峰で記念撮影
北峰へ戻ります
ほれぼれするような稜線
北峰からは杉山経由で白山中居神社を目指します。雪が緩んで来る上に結構アップダウンがあり、下りなのに結構くたびれました。空はだんだんと雲が広がってきます。
杉山経由で下山します
それでも明るい内に下山出来ました。神社の車は殆どいなくなっています。今日も遊び過ぎました。
明るい内に戻ってきました
最近、重い荷物を背負っての泊山行が続いていたので、日帰りでサクッと歩くのも楽しかったです。 (体は重く感じましたが・・)
参加頂いた皆さま、ありがとうございました。